日本科学未来館に行ってみたいけど、つまらないという評判があるので行くべきか迷っている方が多いようです。
さらに遊びに行くというイメージがない、日本科学未来館は子供でも楽しめるのか、スタッフの対応は?など知りたいという声も。
その反面、デートコースで日本科学未来館に行くカップルもいるそうです。
当ブログでは、日本科学未来館がつまらないかどうか、独自アンケートを行ってみました。
結果は以下の通りで、回答者の2割がつまらないと感じていることがわかりました。
つまらないと感じた人はいるものの、多くの人は好意的な回答でした。
ここからは、なぜ日本科学未来館がつまらないと感じるのか、その理由を解説していきます。
日本科学未来館の見どころや、楽しめるポイントなども紹介していきますので、最後までお付き合いくださいね。
日本科学未来館がつまらないと感じる理由
日本科学未来館がつまらないと感じる理由を3つ挙げていきます。
- 対象年齢が高い
- 入館料がややこしい
- スタッフの対応が悪い面白いと評判ですが、上記のような意見もあるようです。
対象年齢が高い
対象年齢が高いという事に対しての意見を紹介します。
知的好奇心をくすぐられる良い施設ではあるものの、対象年齢が高いという意見が多く見られました。
特に館内展示の解説に分かりやすい説明がないので楽しみ方が分からないという意見も。
一緒に行く人に専門知識があれば良いのですが、なかなか難しいと思われます。
そのため小学生以下の子供さんには内容が少し難しいものが多いと感じるようです。
このことに関して、独自アンケートでは以下のような口コミが寄せられています。
誰かが説明してくれないとよく分からない展示がたくさんあった。
子供達もボタンを押したりするのは楽しいけど、何を学んでいるかはよく分からなそうだった。(40代・女性)
子供が小さかったので内容が少し難しかった。(40代・女性)
子供には少し難しい内容で書いてある文字も読めず何度も「読んで」と
言われました。(30代・男性)
子供にとって良い勉強になるイメージもありますが、小さいお子さんには難しい内容であることがわかりました。
お子さんを連れていくなら、より理解の深まる小学校高学年や、中学生以上が良いかもしれません。
小学生以下のお子さんが楽しめないと思ったら、展示ではなく「”おやっ?”こひろば」やレストランなどでゆっくり過ごすのがおすすめです。
とはいえ、独自アンケートでは楽しめたなど、以下のような好意的な口コミも寄せられています。
どんな年齢の方でも楽しめるよういろんなブースがあり、好奇心を掻き立てられる施設だと思います。
スタンプを押したりゲームに参加したり展示物を見たり、とてもワクワクする内容ばかりで一日いても飽きません。(30代・女性)
施設が広く、展示も充実しているため一日中楽しめる。特別展も魅力的で毎回違った企画があり飽きない。この充実さで入場料も安いのでありがたい。(20代・女性)
展示物をみるだけじゃなく、触ったり体験をしながら学ぶことが出来るので楽しかったです。(30代・女性)
簡単な原理から難しい原理まで様々な難易度の展示があるため、面白い。
(20代・女性)
テーマごとに分れていて、実際に体験できる仕掛けがあり面白く、
とても見ごたえがありました。(40代・女性)
科学に関心がある方、好奇心旺盛な方にはかなり楽しめる施設のようですね。
ただ展示を眺めるだけではなく、実際に体験して学べるのも良いところです。
入館料がややこしい
日本科学未来館の入館料は以下の通りです。
- 大人:630円
- 18歳以下:210円
※一部のコーナーや不定期開催の企画展への入場は別途料金が発生
※「こどもの日」や「敬老の日」には常設展が無料で見られる「無料開放日」が年に何度かあります。
別途料金が発生する企画展などがややこしいと言われています。
料金のややこしさについては、独自アンケートでは以下のような口コミが寄せられました。
前回までの常設展は見るものだけで体験型ではなかったのに説明が足りないと感じました。
現在も3階の計算機と自然の展示はよくわからないので、スルーしてしまいます。(40代・女性)
別途料金が発生する企画展などは、そのことを明確に表記してくれたほうが安心です。
料金についての説明は、できるだけわかりやすくしてほしいですね。
スタッフの対応が悪い
スタッフの対応について、いくつか意見があったので紹介します。
- 説明が不十分
- 閉館間際の対応が雑
- 混雑している時の対応が出来ていない
などの意見がありました。
ただし総合的にみると、スタッフの対応が悪いという意見は少なかったです。
日本科学未来館がつまらないという評判
日本科学未来館がつまらないという評判をいくつか挙げていきます。
独自アンケートに寄せられた口コミは以下の通りです。
展示自体は色々と素晴らしいのですが、理科系音痴の私には難しく、ざっと見て通り過ぎる箇所も多かった。
わかる人に説明を受けながら観たらもっと面白いのかもしれない。実験のブースは、子どもたちも興味津々で見ていて楽しかったです。(50代・女性)
短時間で周り切ってしまった。(20代・女性)
博物館は大好きなのですが、一番好きなのは自然科学なので、科学技術が多めでコーナーによっては興味があまりないな、と感じました(50代・女性)
口コミからも、理科系や科学技術にあまり関心がない人には、つまらないと感じるようです。
展示物についても、科学への関心が低い場合は、魅力的に見えない可能性があります。
日本科学未来館を楽しむなら、ある程度の科学の知識や関心の高さが必要かもしれません。
日本科学未来館はつまらないと言われるけど見どころもある
日本科学未来館はつまらないと言われるけど見どころもあります。
- ドームシアター
- 老いパーク
- レストラン
- ショップ
上記の4つについて紹介します。
ドームシアター
ドームシアターは大人:310円、子供:100円(常設展とセットで買う必要があります)で観られるプラネタリウムです。
ドームの直径は15.24m、シートは全席リクライニング式で座り心地は良いと言われています。
精密な映像を高輝度RGBレーザー4Kプロジェクター2台で投影しているので、気配や空気感までも感じられるような鮮明な映像がドーム型スクリーンに映し出されます。
さらに専用ゴーグルをかけると目の前に星があるような感覚を感じられるので臨場感は抜群です。
スピーカーからは中央や前方左右、後方左右から囲まれるように音が響くという立体的な音響で、音楽からも壮大な迫力を感じられます。
宇宙をよく知らなくても一見の価値があると好評です。
老いパーク
日本未来科学館
老いがテーマのエリア70代になったらやりたいこと、1択 pic.twitter.com/dS0d727cnC
— 貴子🌠 (@takako_attack25) March 30, 2024
老いパークは“老い”について考える事ができます。
目や耳、脳や運動器の脳の老化現象を6つの体験型展示で疑似的に体験できるのが面白いと言われています。
老いる事で身体に起こる変化や、それを科学技術で助けるという内容です。
スーパーを再現した「おつかいマスターズ」では老いた事で起きる記憶力の衰えや注意力の低下が体験できます。
いつかくる”老い”を体験してみるのも面白そうです。
レストラン
日本科学未来館の中にあるレストランからフジテレビが見える pic.twitter.com/oDTggHjn2C
— いずみん (@zumin1031) August 20, 2017
レストランは飲食の持ち込みも可能です。
7階の展望ラウンジはお台場から東京タワーまで見渡せます。
セルフサービス形式のレストランで、テラス席から外を眺められる点も好評です。
開放的できれいな景色が広々としていて気持ちの良い空間だと言われています。
ショップ
日本科学未来館のショップ、いつも混んでるイメージで行ったことなかったけど、空いてたので寄ってみたら、なかなか見かけないグッズいっぱいで軽く興奮してしまった。ビーカーフラスコ聴診器妊娠胎内模型DNA形アクセサリーとか。 pic.twitter.com/FJFYgW3NaD
— vivian (@viviantokyo) November 9, 2019
2023年11月にリニューアルオープンしました。
いくつか商品を挙げていきます。
- Miraikanライスレジン文具 4点セット(ボールペン/クリアファイル/定規/マグネット)
- 昆虫食専門店が作った大豆とコオロギのクッキー3パックセット
- ミドリムシクッキー
- 宇宙食3パックセット(宇宙白飯/宇宙おにぎり鮭/宇宙おにぎり赤飯)
- フォロ MR-9107/工作キッドロボット
- ダイヤブロック OKOMEIRO(L)
他にもトートバックやTシャツ、帽子などが売られています。
宅配便の利用も可能で送料は一律660円で、お買い上げ金額が5,000円(税込み)以上の場合は送料無料です。
日本科学未来館はつまらないと言われるけど子供でも面白いエリア
日本科学未来館はつまらないと言われるけど子供でも面白いエリアもあります。
- “おやっ?”こひろば
- ぼくとみんなとそしてきみ
- ちいさなロボットたちがこだまする森
上記の3点を紹介します。
”おやっ?”こひろば
キッズ有明ガーデン(有明)
有明ガーデン内にあるキッズスペース
無料で30分交代制!
室内遊具もあるし、あんよが上手ではない子も楽しめるスペースもある。
スペースは結構広い pic.twitter.com/hy2l2at80R— ゆう☺︎@38w0d 1y🚗 (@cocoland215) March 19, 2024
3Fメインの入り口の横にあるのが「”おやっ?”こひろば」という遊び場です。
年齢制限はなく、対象年齢は乳幼児~小学校低学年くらいが良いと言われています。
整理券があり利用する人数も管理されるので、混みあう事がありません。
特別に科学館に特化した遊び場ではないものの簡単な工作や、ぬり絵をスキャンして画面に映す、大きいブロックなどで遊べます。
子供が喜びそうなものがあるので人気があるエリアです。
ぼくとみんなとそしてきみ
お台場にある、日本科学未来館に行って来ました。ぼくとみんなとそしてきみと言うテーマで、社会への関わりについてのパネルが展示されていて、共感や協力など、様々な大きな課題を子供目線で説いていて、講義を聞いているかのような気分に浸れました。#日本科学未来館 pic.twitter.com/9HdebVARoC
— TOM-H (@tomgold127) January 19, 2021
ぼくとみんなとそしてきみは子供が好きそうな絵本の展示です。
- 第1巻「ひとり」自分を生み出す脳
- 第2巻「ふたりで」他者をとりこむ性質
- 第3巻「みんなと」社会の中で生きる
- 第4巻「きみとの未来」未来を作り出すちから
1巻から4巻で構成される巨大絵本展で社会や人間、生物としての人間の性質が分かるエリアです。
絵本の中に迷いこんだような仕掛けになっていて、人間の脳の仕組みや社会との関わり合いが学べます。
ちいさなロボットたちがこだまする森
日本科学未来館の常設展で「ちいさなロボットたちがこだまする森」。菅野創さんの小型の群ロボットインスタレーション作品。レーザー光を放ったり、床を叩いたり鈴を鳴らしたりという行動がロボット同士の相互作用や環境に合わせて変化。音楽のような面白さと、生きものに威嚇されるような恐怖が共存。 pic.twitter.com/tSychmMUIp
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) May 7, 2023
ちいさなロボットたちがこだまする森は小型ロボットが展示されているエリアです。
ホタルなどの光の同期現象からヒントを得て制作されました。
約30台の小型ロボットが各々が発するレーザー光を介して、お互いの光や動きに影響を与え合いつつ森に見立てた展示空間を自由に動きます。
その様子を見ながら自分と他者、集団のあり方などを自由な視点で考える事ができるエリアです。
日本科学未来館はつまらないと言われるけどデートも楽しめる
日本科学未来館はつまらないと言われるけどデートも楽しめます。
デートで楽しめそうなエリアを紹介していきます。
入館すると1階~6階の吹き抜け空間に展示されている地球ディスプレイ「Geo-Cosmos」が目に入ります。
1000万画像を超える高解像度で宇宙に輝いている地球の姿がリアルに映し出されています。
・未来逆算思考
日本科学未来館の新しい展示「未来逆算思考」を見に行ってきた。
未来にある障害を予測し、辿るルートをプロットする展示。
152点でゴール!周りにいた中学生から賞賛されたよ(´・Д・)」#未来逆算思考 pic.twitter.com/SJJnlCpzKu— ニコ (@ikoan_kfa) April 20, 2016
50年後に暮らす子孫達にどんな地球を贈れるかをゲーム形式でアクティブに体験できます。
様々な課題を乗り越えて自分が選んだ理想の地球をゴールまで届けるというもので、理想の地球を実現していくのに必要なライフスタイルや科学技術を考えます。
・アナグラのうた~消えた博士と残された装置~
博士たちの作った装置を体験するという展示です。
アナグラの中には博士たちが世界を救う為に開発した5つの不思議な装置が置かれています。
ゲートをくぐると自分の足元に「ミー」という分身のようなものが現れ、ナビゲートをしてくれます。
他の「ミー」に近づくと「ミー」同士が握手をするなど、大人でも楽しめるエリアです。
・ジオ・コスモス
2日目は お台場
日本科学未来館へ今回初めて30分ほどで館内巡る
常設展見どころツアー参加「ここから振り返るジオ•コスモスが月から見た地球と同じサイズです」
なんてロマンがあっていいよねぇその他 概要やポイントを紹介くれてとても良かった#春日部からお出かけ #春日部から1時間 pic.twitter.com/SmiFij2lu4
— かすかベーゼ (@Kasukabese) August 13, 2023
毛利衛氏の「宇宙から見た地球の姿をたくさんの人と共有したい」という思いから生まれました。
水をたたえ青々とした惑星上で生まれた雲が自由自在に形を変えて発達していく様子は、地球そのものが1つの生命体のようにも見えて目を奪われます。
・Miraikan cafe
タガメ!タガメエキス入りのサイダーです。予想に反して、洋梨のような爽やかな香りがします。1本580円。日本科学未来館のMiraikan Cafeで味わう事が出来ます。
あれ、タガメは絶滅危惧種に指定されていたのでは?元気な状態でエキスをとれるのでしょうか。興味が尽きません。#日本科学未来館 pic.twitter.com/Qx1AaOgGYc
— あき (@ph100jp) September 6, 2021
好奇心がそそられるユニークなインテリアが印象的でドリンクやデザート、オリジナルドリンクや軽食が楽しめます。
実験ドリンク(税込500円)が特に人気でレモングラニタとハーブティーを使っており、さっぱりした味わいで混ぜると色が変わるという不思議なドリンクです。
他にも科学技術による近未来の生活やロボットASIMOの実演、世界最先端のアンドロイドを体験したりプラネタリウムなども楽しめます。
2人で楽しめる展示が多いので、話も盛り上がり、デートとしても楽しめると思います。
日本科学未来館はつまらないのかについてのまとめ
今回は日本科学未来館はつまらないって本当なのか、見どころや面白いエリアについて調べてみました。
日本科学未来館は対象年齢が高いのでつまらないという意見が多かったです。
しかし子供でも楽しめる「ちいさなロボットたちがこだまする森」などのエリアもあります。
そして「ドームシアター」や「老いパーク」は大人でも楽しめたという意見がほとんどでした。
実際にデートコースに選んでいるカップルも多いそうです。
子供さんと一緒に日本科学未来館に行く際には、興味がなさそうなエリアは早めに切り上げて「おやっ?こひろば」などに行くのが良いでしょう。
日本科学未来館はつまらないと言われていますが、事前に楽しみ方を知っておけば大人も子供も楽しめる施設です。
気になった方は1度、足を運んでみるのもいいかもしれません。
コメント