2022年10月16日スタートの日曜劇場「アトムの童(こ)」は山崎賢人(やまざきけんと)さん主演の下剋上ドラマです。
キャストも松下洸平(まつしたこうへい)さん、飯沼愛(いいぬまあい)さん、オダギリジョーさんなどが決まっていて注目を集めています。
気になるのは「アトムの童」の原作があるのか、漫画や小説なのかですよね。
また、アトムの童のあらすじや最終回の結末も気になるかと思います。
そこで今回は「アトムの童の原作があるのか、漫画や小説はあるのかや、あらすじや最終回の結末」を調べてみました。
アトムの童は原作は漫画や小説?原作者は誰?
10月16日(日曜)スタート決定‼️🙌😆
楽しみに待ってます✨
#アトムの童🎮
#山﨑賢人
#松下洸平
#岸井ゆきの pic.twitter.com/EAK6C7ZHjM— みえちゃん (@hkkmama_miechan) September 27, 2022
アトムの童(こ)は原作は漫画や小説なのでしょうか?
タイトルからして漫画に出てきそうな感じがしますよね。
ですが「アトムの童」は完全オリジナルストーリーです。
オリジナルストーリーの面白さは先が分からないところではないでしょうか。
ですので、アトムの童には原作者はいません。
そこでドラマ「アトムの童」の原作者に当たる脚本家について調べてみました。
アトムの童の脚本家は誰?
10億分の1の出逢いかぁ。実際の出逢いでもネット上での出逢いでも出逢いの尊さには変わりない。でもそれを大切に出来るのはやはりそれぞれの人の心なんだよなぁ。「辞書の神様」なども書いた神森万里江さんの久々の佳作でした。#相棒#10億分の1 pic.twitter.com/X7oR0m7o69
— 黒男 (@kuroneko402) January 30, 2019
「アトムの童」の脚本家は誰なのでしょうか。
脚本家は神森万里江(かみもりまりえ)さんです。
神森さんの詳しい情報は見つかりませんでしたが、作品はあったのでご紹介していきます。
- 大岡越前 第1期 第3・5・6話 (2013)
- 芸者弁護士 藤波清香 (2014)
- 世にも奇妙な物語25周年SP・春~人気マンガ家競演編~ゴムゴムの男(2015)
- ラヴソング (2016)
- 映画・女々演~じょじょえん~ (2017)
- 相棒season17 (2018)
- Aloha story~ハワイから愛をこめて~ (2019)
- 相棒season18 (2019)
- 相棒season18 元旦SP (2020)
- この恋あたためますか (2020)
- 相棒season20 (2021)
刑事ドラマや恋愛物、時代劇、ミステリーと色々なジャンルを手掛けていらっしゃる方です。
アトムの子のネタバレとあらすじを最終回まで
10月スタート新ドラマ「アトムの童」
キャスト・あらすじなど新作ドラマ情報https://t.co/3odnaXWc1z #アトムの童 #山崎賢人 #松下洸平 #岸井ゆきの https://t.co/RbTFyR7Xbh pic.twitter.com/Kh4J8llHJD
— みんなの噂話 / ドラマ視聴率 (@minnano_uwasa) September 25, 2022
主人公の安積那由他(あずみなゆた)は「ジン・ドゥ」という名前でゲーム開発者として活動しています。
那由他はフリーで「インディー」と呼ばれるゲームを作り誰も素性を知らない事から「ゲーム界のバンクシー」と言われるようになります。
ところが”ある事件”をきっかけに那由他はゲーム業界から姿を消しました。
その那由他を老舗玩具メーカー「アトム」が廃業の危機から脱出を図るために探していたのです。
新しい形のゲーム制作に参入し再起を図りたいアトムは「ゲーム業界のバンクシー」と呼ばれていた那由他に望みを託します。
1話のネタバレとあらすじ
- 1話あらすじ
安積那由他(山崎賢人)は、おもちゃやゲームが好きで、会社や法人を通さずにゲーム開発者になったいわゆる「インディー」であり、若き天才ゲーム開発者。
「ジョンドゥ」という名で、「Downwell」というゲームを開発し、ゲーム業界のバンクシーと呼ばれていた。
しかし現在はなぜか自動車整備工場で働いている。
一方、ずっとおもちゃやフィギィアなどの玩具を作り続けてきた老舗のおもちゃ屋さん「アトム玩具」。
時代や他社との格差により、倒産の危機を迎えており、社長である富永繁雄(風間社夫)と娘である富永海(岸井ゆきの)は頭を抱えるのであった。
そんな中、大手IT企業の「SAGAS」から、アトム玩具の特許技術を売って欲しいという依頼があった。
喜ぶ富永海であったが、「SAGAS」の社長である興津晃彦(オダギリジョー)の意外な考え方を知ってしまい、、、!?
- 1話ネタバレ
安積那由他は、「Downwell」を開発後、ゲームに関わることを辞めて森田聡(ハナコ岡部大)が店長を務めるネットゲームカフェに入り浸るようになっていた。
そんな中、安積那由他がファンである「アトム玩具」が火事になってしまう。
娘である富永海が会社を引き継ぐことを決め、勤めていた銀行を退職しアトム玩具の新しいおもちゃとしてネットゲームを開発することを決める。
そのために富永海は、ゲーム業界のバンクシーと呼ばれる「ジョンドゥ」を会社に引き込めるようコンタクトを取るため、ゲームのバグを見つけようと必死になる。
その姿を見た安積那由他は、封印していたゲームへの気持ちを思い出し、「アトム玩具」の新たなゲーム開発を富永海ら社員と共にスタートさせたのであった。
2話のネタバレとあらすじ
- 2話あらすじ
スタート地点に立った「アトム玩具」だったが、安積那由他は今一つ良いアイデアが出てこず、ゲーム作りはストップしてしまっていた。
そんな中、ゲーム作りの技術を培うためのイベント「ゲームジャム」にアトム玩具は参加することとなり、意外な人物に出会う。
その人物と安積那由他、さらに興津晃彦との過去の関係が明らかとなる。
- 2話ネタバレ
「ジャンドウ」は、安積那由他と、ゲームジャムで偶然会った人物・管生隼人(松下洸平)、そして緒方公哉(柳俊太郎)でつくったゲーム開発者グループだった。
「Downwell」を開発した後、新しいゲーム運営資金を作るため、緒方公哉が興津晃彦に出資してもらえないか頼んだところ、ゲームの内容を盗まれてしまった。
そのことを苦に緒方公哉は自殺してしまい、安積那由他と管生隼人は仲違いしてしまったのだった。
そんな過去があることを知った海は、二人が元の仲に戻れるように奮闘する。
しかし管生隼人は、SAGASでジョンドウとして新しいゲームを発売しようとする。
二人の仲は戻らないように見えたが、管生隼人の真意は違うものだった。
はたして管生隼人の行動の真意とは?
3話のネタバレとあらすじ
- 3話あらすじ
ゲーム制作を始めて早1年が経とうとしている「アトム玩具」
安積那由他と管生隼人を中心とし、ゲーム制作は順調に進み完成まであと1歩というところまできていた。
そんな時に銀行からの借入金を返済しなければならなくなった。
返済期限まで1か月しかない中、アトム玩具のメンバー総動員で資金集めをすることとなる。
- 3話ネタバレ
やよい銀行からの借入金をなぜか急に返済するように言われてしまった「アトム玩具」
融資をなんとか受けることができないか他の銀行を回り、奮闘する海たちアトム玩具のメンバー。
それを見た安積那由他と管生隼人は自分たちにも何かできないか、パブリッシャー(プログラマーがゲームを制作するための手助けをする役割の人)の晶(玄理)に相談し、様々な投資家に営業をかける。
そんな中、ゲーム制作者と投資家をつなぐイベント「game to mach」に参加することとなる。
イベントでは、まさかの興津晃彦も参加しており、ゲームの販売はアトム玩具でなくてもいいのではと聞かれるが、安積那由他はアトム玩具への熱い気持ちを語ったのだった。
イベントでは投資家は見つからなかったが、意外なところでチャンスが回ってくる。
しかし、ラストにさらなるトラブルが待ち受けるのだった。。
4話のネタバレとあらすじ
- 4話あらすじ
アトム玩具のゲームへ投資してもらう為、インド人投資家へのプレゼンまであと10日と迫った時だった。
なんとゲームのデータが全て消えてしまったのだった。
アトム玩具メンバー総動員でゲームの修復を開始するが、修復についての意見がメンバーで別れてしまい、会社が不穏な空気に、、、。
そんな中、興津晃彦はまた違う方法でアトム玩具を邪魔しようとするのだった。
- 4話ネタバレ
アトム玩具のゲームデータは消えていたのではなく、ある陰謀によって消されてしまったのだった。
アトム玩具のメンバーは、インド人投資家へのプレゼンに間に合わせるため、一度は外注でデータの修繕をしようとするが、うまくいかない。
そしてそのことについて、那由他と隼人は仲たがいしてしまう。
会社の空気が悪くなっていることに海もモヤモヤして悩んでしまうのだった。
だが、那由他と隼人はゲームに対しての気持ちが同じだと分かり仲直りし、そこから状況が良くなっていく。
ゲームの修繕で間に合わない箇所は、那由他の案で今までのアトム玩具で作っていた物を使い解決し、他のアトムメンバーでインド人投資家のためにフィギュアを作り、プレゼンは大成功を収める。
安堵する海たちだったが、最後に興津晃彦のさらなる目論見が明らかとなるのだった、、。
5話のネタバレとあらすじ
- 5話あらすじ
ゲーム「アトムワールド」がついに完成したアトム玩具。
配信サイトでの販売を開始しようとしたが、配信サイトの審査ではじかれてしまう。
そしてそれは「SAGAS」の陰謀でもあった。
販売サイトでゲームの販売が出来なくなったアトム玩具は、様々な方法でゲームをひろめようと模索するが、ゲームの売上は伸び悩んでいた。
一方「SAGAS」の新作ゲームはぐんぐん売上を伸ばしている。
悩んでいたアトム玩具だったが、まさかの方法を思いつく、、!!
- 5話ネタバレ
販売サイトでの「アトムワールド」の販売を阻止されてしまったアトム玩具。
SAGASから自社が運営するゲーム販売サイトで「アトムワールド」を販売しないかと話があるが、那由他ははっきりと断るのだった。
全ての販売サイトでゲームを売ることが出来ない中、那由他たちは自社HPサイトでの販売を開始する。ゲーム体験会の実施や、フォロワーの多いインフルエンサーたちに紹介を頼んだりと試行錯誤していく。
ファンたちとの触れ合いを深めることはできたが、売上はなかなか伸びない。
そんな中、一通の問い合わせからアトム玩具らしい方法を思いつく。
ゲーム体験会やゲームの販売促進物として作ったゲームキャラのキーホルダーがSNSでバズり、商品への問い合わせが殺到していたのだった。
ヒットゲームの法則としてゲームキャラが人気となっていることに気づいた那由他たちは、ゲームキャラのフィギュアをある方法で大量生産し、ゲームの売上アップを目指した。
そのおかげでゲームアワードへのノミネートが成功したのだった。
しかし、ラストでさらなる試練が待ち受けるーーー。
次回からドラマは新章へ!!
6話のネタバレとあらすじ
- 6話あらすじ
ついに新章へ突入!
前回SAGASに買収されてしまった「アトム玩具」
それから一年が経ち、海は契約社員で銀行員に戻り、那由他は学童で働き、隼人は自動車の安全運転映像をつくる会社で力を尽くしていた。
海は会社を買収されたショックで諦めかけていた。
だが諦めてない人間がいたーーー。
- 6話ネタバレ
海はアトム玩具を買収されてしまった責任を感じ、那由他と隼人に会えずにいた。
那由他は学童で働くうちに、学校周りの道が子供にとっては危ない道だと気づく。
那由他は再び隼人とタッグを組んでアトム玩具メンバーを呼び、新しいゲームを考え始める。
新しいゲームの内容は、学校から家までの帰宅を助けるため交通ルールを覚えることが出来る「シリアスゲーム」だ。
「シリアスゲーム」とは、ゲームを娯楽としてではなく、学習や医療など公的な目的として行うゲームのことである。
しかし、ゲーム嫌いな保護者に那由他は目をつけられてしまい、説得に海が力を貸す。
そしてアトム玩具は新しいスタートをきる、、!!
「アトムの童」の意味が分かる第6話!
7話のネタバレとあらすじ
- 7話あらすじ
- 7話ネタバレ
放送後追記します。
8話のネタバレとあらすじ
- 8話あらすじ
- 8話ネタバレ
放送後追記します。
9話のネタバレとあらすじ
- 9話あらすじ
- 9話ネタバレ
放送後追記します。
10話(最終話)のネタバレとあらすじ
- 最終話あらすじ
- 最終話ネタバレ
放送後追記します。
アトムの子のネタバレ!最終回とラストの結末を予想!
最新ニュース – 日曜劇場『アトムの童』に栁俊太郎の出演が決定「主演の山﨑賢人くんとは3度目の共演」
pic.twitter.com/KqHAAIc15W https://www.wacoca.com/media/62683/— WACOCA (@wa_co_ca) September 20, 2022
アトムの童のネタバレ!最終回とラストの結末を予想してみました。
まず名前が「アトム」なのでさすがに負けるという事はないと思います。
那由他と老舗玩具メーカー「アトム」の努力でゲームが大ヒットし、「アトム」は廃業を免れるどころか大手になります。
那由他は「アトムの社長に」と言われますが断ってひっそり姿を消す、という予想をしてみました。
あくまでも希望ですが、勧善懲悪的なスカっとする終わり方がいいなと思います。
アトムの子のタイトルの意味をネタバレ
アトム玩具社長・繁雄さんと会社のマスコットキャラクターの #ネッキー 🦊🤖
ゲーム情報誌 #ファミ通 さんでおなじみ #松下進 さんのキャラクターがドラマにも🎮
色んなところに登場しますのでお見逃しなく👀放送までおたのしみに☺︎#山﨑賢人 #松下洸平 #岸井ゆきの #風間杜夫 #TBS #アトムの童 pic.twitter.com/761cy0PyXi
— 【公式】アトムの童(こ) -TBS日曜劇場- (@atom_no_ko_tbs) September 26, 2022
アトムの童(こ)と聞いて山下達郎さんの「アトムの子」を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。
「アトム」はこのドラマの舞台になっている老舗玩具メーカーの名前で「童」は子どもという意味となっています。
もしかしたら主題歌かも?と思って調べてみましたが、主題歌はまだ未発表でした。
実は山下達郎さんの曲は日曜劇場でよく使われているんです。
放送年 | 曲名 | 作品名 |
2003年 | RIDE ON TIME | GOOD LUCK! |
2010年 | 街物語 | 新参者 |
2011年 | 愛してるって言えなくたって | 冬のサクラ |
2019年 | RECIPE(レシピ) | グランメゾン東京 |
となっていてグランメゾン東京で最多になりました。
また、曲とドラマの内容が繋がるのであれば選ばれる確率は高くなりそうなので、「アトムの子」をもう少し調べてみました。
「アトムの子」は手塚治虫さんが亡くなった事を追悼したいという山下達郎さんの想いから作られていました。
それ以上に繋がるものは見つかりませんでしたが、アトムを好きだった子供が今大人になって奮闘している姿へのメッセージではないでしょうか。
また、主人公の那由他が素性もゲーム業界から離れた理由も判明していないミステリアスな部分や老舗玩具メーカーとの関わりなどから何かが分かるかもしれません。
公式からの発表で分かると思うので楽しみにしたいと思います。
アトムの子の原作ネタバレと最終回のラストの結末のまとめ
山崎賢人 TBS系連ドラ初主演 天才ゲーム開発者役…10月開始・日曜劇場「アトムの童」 https://t.co/ld9FP3xZCv #芸能ニュース #ニュース pic.twitter.com/CxVsOqh73z
— スポーツ報知 (@SportsHochi) July 30, 2022
今回はアトムの童の原作はあるのか、最終回ネタバラシとラストのまとめを調べてみました。
「アトムの童」は原作のない完全オリジナルストーリーで、脚本は神森万里江さんです。
最近キーワードになりつつある「ものづくり」がテーマになっています。
素性を明かさないゲーム開発者の那由他を山崎賢人さんがどう演じるのか、他のキャストとどう絡んでいくのかが楽しみなドラマです。
ラスボス的なオダギリジョーさんとの対決も見逃せませんね。
コメント