セブ島は海に囲まれたビーチリゾートとして有名な場所です。
サーフィンに行って写真によくあるような大きな波に乗れたら楽しいのではないでしょうか。
セブ島は年間を通して暖かいので過ごしやすく、サーフィンだけではなく留学を考える方も多いと言われています。
そこでセブ島でサーフィン楽しむ方法と、フィリピンに移住や留学は出来るのか調べてみました。
セブ島のサーフィン事情
夏に ゴールドコーストでのダイビング 、サーフィンが決定
セブ島でジンベイザメと泳ぎたかったなぁ…
ひっさびさのサーフィン!サーフィン!サーフィン!ロングかショートかめっちゃ迷う。 pic.twitter.com/n2FEkucjEW— おぎゃ (@YukOgya) January 22, 2017
セブ島のサーフィン事情はどんな感じなのでしょうか。
セブ島は周囲が海なのでマリンスポーツに最適なイメージがありますが、実際は海が穏やかでサーフィンができるほどの波が来ないんです。
波が穏やかな海の場合はシュノーケリングやダイビングなどに向いています。
セブ島は台風のあとでもあまり波が来ないようなのですが、サーフィンできるところがないかもう少し調べてみました。
セブ島でサーフィンは初心者でもできる?
今日、セブ島でROSSとサーフィンした!!🏄 pic.twitter.com/OK1MgjSZGL
— ♡Hannah♡ (@hannahrosslynch) December 30, 2014
セブ島でサーフィンは初心者でもできるのでしょうか。
セブ島でサーフィンはできないと言われているようなので調べてみたところ、初心者でも大丈夫な場所もありました。
インストラクターがいたり、レンタルOKなところもあるので初心者でも安心です。
セブ島のサーフィンが出来るポイントは?
セブ島めちゃくちゃ綺麗やんけ… pic.twitter.com/2E5og7Wlqt
— とうふ (@wearbiq) October 10, 2019
セブ島のサーフィンが出来るポイントはあるのでしょうか。
有名なサーフポイントがあるか探してみたところ、一か所見つかったので紹介します。
あまり知られていない場所と言われているので穴場ではないかと思われます。
マハヤハイ・ビーチ
マハヤハイ・ビーチはセブ島で唯一のサーフポイントと言われています。
ここは比較的波があり、シーズンは季節風が吹く8月から10月です。
台風シーズンには波がうねって高さも出てくるのですが、天候の変化には注意が必要と言われています。
良い波が来るのは夕方で、午前中は微妙な事が多いそうです。
またマハヤハイ・ビーチの奥にある「Lawis Point」には、サーフショップ「Bragat Surf」があり、SUPやサーフボード、スキムボードのレンタルもやっています。
トイレ・シャワーが整備されているという点もポイントが高く、砂浜には屋根付きのコテージもあるんです。
休憩所や荷物置き場として活用できますよ。
セブ島周辺のサーフィンが出来るポイント3選
こんな光景があったなんて…世界中のサーファーが愛する秘境、フィリピン・シャルガオ島。サーフィン教えてくれるんだって。絶対行きたいところ、見つけた。 pic.twitter.com/FB5rnEV6KA
— ルイ|英語トレーナー (@ruishikada) July 5, 2021
セブ島周辺のサーフィンが出来るポイント3選も紹介していきます。
セブ島は1年中温暖なところで、年間の平均気温は26℃から27℃くらいで過ごしやすいのではないでしょうか。
とにかく海が綺麗なので1度は行ってみたいと言われるほど人気の場所です。
①シャルガオ島
シャルガオ島は少しセブ島から離れますが、フィリピンの離島の1つでダイナミックな波が来ることでも知られています。
セブ島から飛行機で約1時間ほどで、国際的なサーフィン大会が開かれる場所です。
さらにサーフショップが複数あるのでレンタルも可能で、ボートを飛行機に預けたりなどの手間が省けます。
フィリピンサーフィンの聖地
シャルガオ島はフィリピンサーフィンの聖地と言われています。
フィリピンでは最高のサーフポイントとしても知られており、シーズンは風が強くなり始める10月から4月にかけてとなっています。
サーフィンの大会では世界中からサーファーが集まり盛り上がりを見せます。
観光も出来る
シャルガオ島は観光も出来ます。
シャルガオ島は元々観光地として開発されたという経緯もあって、リゾートホテルもたくさんあります。
サーファーや観光客にとっては手ごろな値段の宿やレストラン、ナイトスポットなどの選択肢が多い事も人気の理由です。
②サン・フアン(ルソン島)
サン・フアン(ルソン島)はフィリピン最大と言われていて、近年サーフィンの大会が行われるようになり知名度が上がってきている場所です。
サン・フアンももっと知名度が上がるようにと努力していて、ビーチ周辺にもお店や各種設備を揃えるなど快適になっています。
宿泊施設も充実しているので泊まりで行くのもおすすめです。
③バレル(ルソン島)
バレル(ルソン島)はフィリピン海に面していて、フィリピンで初めてサーフィンが行われた場所と言われています。
その為ローカルサーファーなど、若い人が特に訪れることが多いそうです。
また、小規模ではあるものの小綺麗なホテルなども並んでいて部屋はデイユースとしても利用可能となっています。
シーズンは10月から3月にかけてで、12月~1月はうねりが発生しやすい事から上級者向けのサーフポイントとなっています。
フィリピンでサーフィン移住は出来る?
サーフィンの聖地、フィリピン・シャルガオ島。
国際大会が毎年開かれており、全世界からサーファーが集まる世界有数のサーフスポット。
サーフポイントへ繋がる桟橋は観光スポットとしても人気で、早朝から夕方まで世界中のサーファーや観光客で賑わっている。 pic.twitter.com/6FOPklDeLp
— Shinji Murata@セブ島ワーケーション (@elephant__rider) January 2, 2021
フィリピンでサーフィン移住はできるのでしょうか。
フィリピンは1年を通じて過ごしやすく、特にリゾートエリアに関しては各国から旅行者で賑わうほどです。
また、サーフィンの大会で著名人が来ることなどもあり、サーフィンにハマった方がフィリピンにサーフィン移住していると言われています。
サーフィン文化が浸透してきているフィリピンならサーフィン移住も安心だと考えても良さそうです。
フィリピンでサーフィン留学は出来る?
『シャルガオ島』@フィリピン🇵🇭
秘境好きな方へ②。フィリピン東部にある楽園。サーフィンの聖地として有名で日本人観光客はほとんどいない。朝はサーフィン、昼は市場で買い物、夜は海辺のコテージでお酒を飲みながら就寝。こちらも社会復帰困難な隠れスポットのご紹介でした。 pic.twitter.com/GuPxl5vIqx
— トンダ@上海駐在 (@kenken76070755) January 23, 2020
フィリピンでサーフィン留学は出来るのかも調べてみました。
フィリピンは日本から飛行機で4時間半で行けるので、そんな遠い場所というイメージは薄いと思われます。
これからサーフィンを始めようと思っている方や、すでにサーフィン経験者で語学留学もしたい方にうってつけです。
また、サーフィンを通して世界中の人と仲間になりたい、海の近くに住んでサーフィンも語学も楽しみたいなどの理由で留学する方もいると言われています。
サーフィンだけでなく語学留学もできるというのは一石二鳥ではないでしょうか。
セブ島でサーフィンを初心者が楽しむ方法についてのまとめ
シャルガオ島
@フィリピン観光省画像提供
サーフィンの聖地シャルガオ島では
サーフィン世界大会が
毎年開催されていて、今年は9/28-9/30で
行われていますよー!素敵な写真!
パーーラダーイス🍍#CNPR #CNPP #CNP #スカラーシップ #NFTゲームギルド設立を目指す pic.twitter.com/SAecTd37YW— 【公式】CNPP🇵🇭ユーティリティ爆誕シュノーケル🌈 (@cnpp7641) September 30, 2022
今回はセブ島でサーフィン楽しむ方法と、フィリピンに移住や留学は出来るのか調べてみました。
セブ島はとにかく綺麗な海が印象的で、サーフィン目的でも観光でも楽しめそうなところです。
日本に比べて物価が安いのも魅力の1つかもしれません。
最近のサーフィン留学は新しいスタイルで飽きずに楽しめると評判なので、興味がある方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
コメント