潮干狩りシーズンが近づいてきてどこに行こうかと考えている方もいるのではないでしょうか。
潮干狩りはお宝探しの感覚で楽しめるとハマる方が年々増えていて、さらに自分で獲った貝を食べるのも潮干狩りの醍醐味と大絶賛されています。
そんな潮干狩りですが「東京で潮干狩りが出来る場所は?」という疑問が多く、さらに無料・有料の違いも気になるところです。
そこで東京の潮干狩りが出来る場所はどこなのか、無料と有料スポットも調べてみました。
潮干狩りにおススメ!
東京から1時間で行ける潮干狩りのスポット5選
どどどーん‼︎
砂利と同化して見えるけどアサリー✨
今日旦那さんと息子で潮干狩りに行ってこんなにとってきた😆
アサリ達はしばし砂抜きタイムで、ぴゅっぴゅ、ぴゅっぴゅしとります💦
(実はニョロって出てるのみるの好き💕)
明日はアサリ尽くしだー🤗 pic.twitter.com/GLjRKjdKyz— haru (@bluebirdyellow5) April 8, 2023
海水浴シーズンより少し早く訪れるのが潮干狩りです。
子供からお年寄りまで楽しめるレジャーで、4月から5月中旬頃が良いとされています。
そこで東京から1時間で行ける潮干狩りのスポット5選を紹介していきたいと思います。
(無料)お台場海浜公園
無料で利用できる場所の1つ目は、お台場海浜公園です。
公園内は様々なエリアや施設がありますが潮干狩りができるのは磯浜エリアで、公園から見えるサンセットなど美しい景色を眺めながらの潮干狩りが楽しめます。
住所:東京都港区台場1丁目
アクセス:新交通ゆりかもめ 「お台場海浜公園駅」/「台場駅」徒歩3分
りんかい線 「東京テレポート駅」下車徒歩10分
(無料)海浜公園 西なぎさ
無料で利用できる場所の2つ目は、海浜公園 西なぎさです。
潮干狩りができるのは「西なぎさ」のみなのでご注意下さいね。
住所:東京都江戸川区臨海町6-2-4
アクセス:JR京葉線「葛西臨海公園駅」下車 徒歩5分
東京メトロ東西線「西葛西駅(T16)」/ 都バス 葛西臨海公園行き
東京メトロ東西線「葛西駅(T17)」/ 都バス 葛西臨海公園行き
(無料) 城南島海浜公園 つばさ浜
有料で利用できるのは城南海浜公園 つばさ浜です。
シオフキ貝、バカ貝、アサリ貝が採れますが、2.5cm以下の貝はリリースして下さい。
つばさ浜は船や飛行船を間近で見ながらアサリなどの潮干狩りを楽しめますが、持ち帰りは2kgまでとなっているのでご注意下さいね。
住所:東京都大田区城南島4-2-2
アクセス:JR大森駅 / 京急大森海岸駅
(無料) 羽田空港横の海(国際線ターミナルの駐車場横)
有料で利用できるのは羽田空港横の海(国際線ターミナルの駐車場横)です。
飛行機が間近で見られる上に穴場なのか人が少ないそうですが、トイレや水道がないのでご注意下さい。
住所:東京都大田区羽田空港
アクセス:東京モノレール線 / 京急線
(有料) 久津間海岸潮干狩場
有料で利用できるのは久津間海岸潮干狩場です。
バカ貝やハマグリ、あさりなどが採れて黄金のハマグリを見つけるとプレゼントがあるそうです。
住所:千葉県木更津市久津間2265-3
アクセス:JR内房線「巌根」駅徒歩7分
潮干狩りにおススメ!
東京の潮干狩りで無料の場所でも貝は採れる?
潮干狩りしてきたーー!!!
面白いwww
いっぱい採れた🥰 pic.twitter.com/rhrP8lvtwH— しら (@shirataku77) April 9, 2023
東京の潮干狩りで無料の場所でも貝は採れるのでしょうか。
結論から言うと無料の場所より有料の場所の方が採れます。
無料の場所はあくまでも「潮干狩りができる場所」と考えた方が良いでしょう。
有料との違いは?
有料との違いはどんな点なのかも調べてみました。
- 無料の場所は自然の状態
- 地元の方が日常的に採っている可能性がある
- 有料の場所は砂浜に大量のあさりを撒いてくれている
「子供と楽しみながらのんびり潮干狩りができればいい」という方は無料の場所で十分だと思われます。
「来たからにはがっつり採って帰りたい」という方は有料の場所がおすすめです。
潮干狩りにおススメ!
東京の潮干狩りが出来る場所の紹介!無料と有料スポット5選! まとめ
そんなわけで潮干狩りなう。面白いくらい取れますが、ハマグリはまったく取れまてません( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/xjMmgZW9xa
— Nobuko Takeda (@nobu_ok) June 23, 2013
今回は東京の潮干狩りが出来る場所はどこなのか、無料と有料スポットも調べてみました。
まだ潮干狩りを経験した事ない、という方はぜひ行ってみて欲しいとまで言われるほど楽しいレジャーだと言われています。
東京で潮干狩りが出来る場所なら日帰りで行けそうですし、自分で採った貝を食べるのもより一層美味しさが増しそうです。
ただルールやマナーなどには十分気を付けてケガのないよう楽しんで下さいね。
潮干狩りにおススメ!
コメント