エンタメ業界は華やかそうで働いてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
「エンタメ業界は無くならないから安心」「人を楽しませる仕事に携わりたい」など働きたい理由は様々ですよね。
ですがエンタメ業界と言っても企業や仕事内容はたくさんあるのでどこにしたらいいのか悩んでしまうかもしれません。
どこにしようか参考にするものの1つにランキングがあると思います。
そこでエンタメ業界の企業ランキング16選!どんな人が向いてるのかというテーマで色々調べてみました。
\2023年エンタメ業界おすすめ転職サービス/
エンタメ業界の企業ランキング16選!
本日、株式会社 #アミューズ
第45期定時 #株主総会。
株主の皆様ありがとうございました。これからの5年間は、アミューズの新しい成長軌道を実現させるための5年間と位置づけ、中期経営計画をご説明させていただきました。
今年度もアーティスト・社員が一丸となり新しい挑戦を続けてまいります。 pic.twitter.com/tWLfBlnG8I— 中西正樹 (@ultramasakyee) June 25, 2023
エンタメ業界は人気があり競争率も高いと言われています。
せっかく入社できても「話が違う」「ブラック企業だった」という事もあるようです。
憧れのエンタメ業界で働くなら長い期間働きたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そこでエンタメ業界の企業ランキング16選を紹介していきます。
コナミホールディングス株式会社
コナミホールディングス株式会社の詳細は以下の通りです。
東京都港区赤坂にあるコナミホールディングス株式会社は、スポーツ関連事業やエンタテイメント事業等を手掛けています。
コナミホールディングスは従業員一人一人がその能力を十分に発揮できるような環境を作り、会社と従業員が共に成長できる事を目標としている企業です。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 時代の流れについていけるスピード感がある。
- 福利厚生がしっかりしている。
- 残業はほぼない。
株式会社アミューズ
株式会社アミューズの詳細は以下の通りです。
東京渋谷にオフィスがあり本社は山梨県にある会社で星野源さんや福山雅治さん、岸谷五朗さんや吉高由里子さんなど多くのアーティストや俳優、女優がいる企業として知られています。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 社風は自由度が高くやりたい事をアピールしやすい。
- 研修制度が充実していてクリエイティブな仕事をしている実感を味わえる。
- 育休・産休も取れるし時短勤務もできる。
株式会社KeyHolder
株式会社KeyHolderは東京都渋谷区にあり、宮脇咲良やSKE48、まるりや小栗有以などが在籍しています。
またドラマ「悪魔とラブソング」や「有吉ジャポン」「あちこちオードリー」などの製作にも携わっている企業です。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 交通費支給、単身用の寮がある。
- 有休も休みも普通に取れる。
- 極端な残業は無く基本的には週休2日制。
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディング
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングは「キングダムハーツ」や「ファイナルファンタジー」などの人気ゲームを開発している企業です。
“最高の【物語】を提供することで世界中の人々の幸福に貢献する”という企業理念の元に、グループ経営を推進しています。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 社内食堂が安い、格安のマッサージを受けられる。
- リモートワークがメインで有休も取りやすい。
- 年収は業界内では良い方で昇給もある。
株式会社バンダイナムコホールディングス
株式会社バンダイナムコホールディングスは東京港区にあり、デジタル事業やトイホビー事業などネットワークコンテンツ、家庭用ゲームなどの企画・開発・販売に携わっている企業です。
「ガンダム」や「ドラゴンボール」「ソードアートオンライン」など有名な作品のゲームもあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 福利厚生がしっかりしている。
- 会社の内装のデザインがよく広い空間で仕事できる。
- フレックス制で残業も休日出勤もない。
任天堂株式会社
任天堂株式会社は京都府に本社があり、家庭用レジャー機器の製造・販売に携わっている企業です。
「どうぶつの森」「スプラトゥーン」「マリオシリーズ」など人気のソフトがたくさんあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 福利厚生がかなりしっかりしている。
- 従業員の働きやすさにかなり配慮していると感じた。
- 有休も取りやすかった。
株式会社タカラトミー
株式会社タカラトミーは東京都葛飾区にある雑貨やオモチャ・カードゲーム・乳幼児関連商品等の企画、製造および販売をしています。
「プラレール」や「トミカ」「リカちゃん」「ディズニー」など様々な商品を扱っている企業です。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 上司や同僚とのコミュニケーションが円滑。
- 自社製品を割引価格で購入できる。
- 有休も自分の仕事を上手く終わらせれば取りやすい。
株式会社テレビ朝日ホールディングス
株式会社テレビ朝日ホールディングスは港区六本木にあり、系列の放送局は23か所あります。
「アメトーク」「ロンドンハーツ」「かまいガチ」「ポツンと一軒家」などの人気番組に携わっています。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 基本給に加えて様々な手当てが付くのが嬉しい。
- 給料は同年代に比べるとかなり良いと思う。
- 社内規定の休日もあり、有給も取りやすい。
東宝株式会社
東宝株式会社は東京に本社があり、映画の企画や製作及び製作請負、映画の配給及び売買など映画や演劇に関わる企業で「ゴジラ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
「劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」「怪物」「名探偵コナン 黒鉄の魚影」「劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~」などが公開されています。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 社員を気にかけてよく声を掛けてくれたり褒めたりしてくれる。
- 柔軟にシフトが組めて長期休暇も取れる。
- 待遇が良く月に1度面接をして話をする機会を作ってくれる。
株式会社東北新社
株式会社東北新社は東京都港区にあり、映像に関する事業を行っている「総合映像プロダクション」です。
「妻の電池切れ」「映画-刀剣乱舞-黎明」「勇者が死んだ」「映画CLOSE/クロース」などがあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 給与が高い。
- その人に合った仕事を回してくれる。
- 人間関係で悩んだ事がなく働きやすい。
東映株式会社
東映株式会社は東京都中央区にあり、ドラマやアニメ、映画や特撮など様々なエンターテインメントに携わっている企業です。
「孤狼の血 LEVEL2」や「機界戦隊ゼンカイジャー」「科捜研の女 Season21」「風都探偵」などがあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 仕事の自由度が高くワクワクしながら働ける。
- その人に合った仕事を回してくれる。
- 人間関係で悩んだ事がなく働きやすい。
松竹株式会社
松竹株式会社は東京都中央区にあり、歌舞伎や演劇、映画やアニメなどに携わっています。
「ブラッククローバー魔法帝の剣」「スタンドマイヒーローズ」「なのに、千輝くんが甘すぎる」「劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ」などがあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 福利厚生がきちんとしている。
- 良い人たちばかりで働きやすかった。
- 歌舞伎文化に触れられて色々知る事ができて良かった。
株式会社アカツキ
株式会社アカツキは東京都品川区にあるゲーム事業、コミック事業に携わっている企業です。
「八月のシンデレラナイン」「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」「JAZZ-ON!」「HykeComic」などがあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 完全フレックス制なので仕事をきちんとしていれば問題なく働ける。
- 育休などしっかりしていて取りやすい。
- 福利厚生がしっかりしている。
グリー株式会社
グリー株式会社は東京都港区にあり、ゲーム・アニメ事業、DX事業、メタバース事業、マンガ事業、コマース事業、投資・インキュベーション事業に携わっている企業です。
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」「もののがたり」「便利屋斎藤さん、異世界に行く」「失格紋の最強賢者」などがあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 基本給は高い。
- 産休や育休が取れる、有給も取りやすい。
- 残業や飲み会の強制がない。
エイベックス株式会社
エイベックス株式会社は東京都港区にあり、音楽事業やアニメ・映像事業、デジタル事業などに携わっている企業です。
Kis-My-Ft2・綾香・浜崎あゆみ・和楽器バンド・EXILEや「明日、私は誰かのカノジョ」「おそ松さん」「暗殺教室」「舞台・地獄楽」などがあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 性別、年齢に関わらず活躍するチャンスがある。
- 福利厚生や退職金も出るし貸与以外の寸志も出る。
- 育休も取りやすく働きやすい。
株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社ディー・エヌ・エーは東京渋谷区にあり、ゲーム、スポーツ、ヘルスケア、ライブストリーミング、メディカル、まちづくりなどに携わっている企業です。
「ポケモンマスターズ EX」「逆転オセロニア」「怪盗ロワイヤル」「ファイナルファンタジー レコードキーパー」などがあります。
【ホワイト企業と言われる理由】
- 社食やお弁当を安く買える。
- ここ数年でかなりホワイトな働ける企業になった。
- 福利厚生はそこそこだけど保険料が安い、高級レストランの割引などがある。
エンタメ業界の優良な会社の見つけ方
株式会社タカラトミー(7867)の株主総会が終了。
株主兼ユーザーが多いので品質や商品展開に転売ヤー対策等の質問が多かった。
そして、マニアックな株主もいた。
業績が良く配当金に株主優待があるので荒れること無く平穏な株主総会でした。
お疲れ様でした。 pic.twitter.com/0SKxnZQE3J— ソロトレーダー@株FX投資 (@oresion24680) June 23, 2023
エンタメ業界の優良な会社の見つけ方を知っておくのは重要だと思われます。
ここでは平均年収や有休取得率、福利厚生など9つのポイントに分けて紹介していきます。
残業時間
1つ目は残業時間が少ない事です。
残業時間が少ないというのはホワイト企業か判断するのに重要な点だと考えられます。
ブラック企業は朝から深夜まで働く、というイメージがありませんか?
一般的には1ヶ月の残業時間が20時間以下がホワイト企業だと判断されています。
ホワイト企業は勤務時間内で仕事が終わるように調節する、人員配置や業務内容を見直すなど残業時間を減らせるように工夫するという姿勢が見られます。
教育制度・資格取得支援
2つ目は教育制度・資格取得支援に力を入れている事です。
ホワイト企業は従業員の教育制度・資格取得支援に力を入れています。
従業員の質を上げる事で企業にプラスをもたらすと考える企業は、教育制度・資格取得支援を投資と考え力を入れるという事です。
資格を取り資格手当がもらえるようになれば従業員のモチベーションも上がるからです。
年間休日
3つ目は年間休日の違いです。
休みが多い企業を希望する方は年間休日120日の企業を選ぶ事をおすすめします。
年間休日120日の企業は「ホワイト企業」と呼ばれており、 週休2日の他に祝日、GW、盆、正月が休みとなります。
年間休日が気になる方はこの点を調べておきましょう。
有給取得率
4つ目は有給取得率の高さです。
令和4年度の厚生労働省調査では、日本の有給休暇取得率は58.3%で取得日数は10.3日という結果が出ています。
ホワイト企業と判断するには80%以上の取得率を目安にすると良いでしょう。
福利厚生
5つ目は福利厚生が充実している事です。
福利厚生が充実しているかどうかで社員の働きやすさにも関わってくるので、重要なチェックポイントです。
福利厚生とは従業員が、給料以外にも受け取れる手当やサービスの事を指します。
従業員の健康面や長期的に働くためにはとても大切なものです。
福利厚生は企業が従業員に対して必ず用意するべき物なので、それがない。または充実していない企業はブラック企業と考えて下さい。
離職率
6つ目は離職率が低い事です。
離職率が10%以下の企業はホワイト企業だと考えられています。
離職率の低い理由として給料が高い事や福利厚生の充実、教育制度・資格取得支援やワークライフバランスが整っているなど、従業員が働きやすい環境が挙げられます。
長く働いている従業員が多い企業はホワイト企業の可能性が高いと思われます。
業績の安定性
7つ目は業績の安定性です。
景気に影響されにくい、業績・給与が安定している会社はホワイト企業と考えられます。
業績が安定していれば福利厚生の充実や従業員にとって良い環境作りが可能です。
反対に業績が悪化していれば給料が下がる、福利厚生制度の廃止、ボーナスの減額、カットなど労働環境が低下して離職率が高くなる可能性も出てきます。
平均年収
8つ目は平均年収の高さです。
平均年収が高い企業は業績が安定しており利益を社員に還元していると考えられるので、ホワイト企業の可能性が高いです。
業績の良い企業は倒産の可能性も低いので安心して働けますが、仕事量が多いので給料が高いという企業もあります。
その為、企業を探す際は年収だけでなく働く時間も確認する事も忘れないようにしましょう。
口コミサイトの評判
8つ目は口コミサイトの評判の高さです。
自分で企業を調べる時はネットの口コミサイトを見るのがおすすめです。
登録は無料で実際に働いていた方たちの詳しい口コミが見られます。
投稿されている口コミは残業状況や有給取得率、年収や福利厚生、人間関係や働きやすさなどです。
匿名制なので思った事や感じた事が正直に書かれている為、リアルな情報を知る事ができます。
エンタメ業界はどんな人が向いている?しんどい仕事が多い?
#パリピ孔明 8話
旧い友と新しい友との邂逅で見つける自分探し。スランプ打破の秘訣はとどのつまり楽しむ事。
KABEはまだ大丈夫そうだが英子はこの先考えると辛そうだな。七海も既にキツそう。高みを目指すってしんどい。エンタメ業界厳しい pic.twitter.com/dhW2pMLeWx— よっつ (@DxMxS64) May 29, 2022
エンタメ業界はどんな人が向いているのか、しんどい仕事が多いのかという点についても調べてみました。
- 長時間労働
コンサートやライブ当日は朝から会場設営、夜遅くまで撤去作業という流れになります。
そういう仕事内容なので仕方ない事ですが、やりがいを感じられない人にはしんどいかもしれません。
- 休日も仕事
人が遊んでいる時に働くという仕事で売上も上がる為、GWやお盆、年末年始も仕事の可能性が高いのでしんどいと言われるようです。
- 向いている人は主体性や行動力のある人
1から何かを作り上げていくのが仕事なので主体性や行動力のある人が向いています。
さらに人を楽しませたい、エンタメが好き、流行に敏感な人もエンタメ業界に向いていると言われています。
自分の意見を積極的に伝える、自分から行動を起こしながら物事を進めていく能力が求められます。
エンタメ業界は新卒で入れる?中途のみ?
本日、高校課外授業イベントが行われました!✨
お足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました☺️♀️
エンタメ業界って楽しいな!と感じていただけたら嬉しいです#課外授業#エンタメ業界#イベント pic.twitter.com/IRC2NamGb2
— 東京ビジュアルアーツ【公式】総合型選抜エントリー受付中 (@TVA_News) September 2, 2021
エンタメ業界は新卒で入れるのか、中途のみなのでしょうか。
ホワイト企業の見つけ方がわからない方は、完全無料で利用できる転職エージェントを使うのがおすすめです。
転職エージェントは企業の人事部とのやりとりができるので企業の社風や制度をよく知っています。
転職エージェントは提案力の高さに定評があり、面接対策やキャリアプランの相談などもできる心強い味方です。
転職エージェントを探すポイントは「利用者が多い大手の転職エージェント」を利用する事をおすすめします。
個人でやっている転職エージェントやノルマがある零細エージェントは利用人数が少ない為、ブラックでもどこでもいいから転職させようとしがちです。
その点、たくさんの人が利用している大手転職エージェントなら無理に転職させる必要がないのでブラック企業を紹介される事はほぼないと言われています。
エンタメ業界は入るのが難しい?難易度は?
♥
ここで年越しできました❣️
Yokohama最高
エンタメ業界まだまだ大変ですが
本年もよろしくお願いします♀️
良い年になりますように pic.twitter.com/Q5IypKPz1L— 寧能百合恵∠愛猫うる (@NeiNo_YuRie) December 31, 2021
エンタメ業界は入るのが難しいのか、難易度についても紹介します。
- 業界に人気があり競争率が高いので難易度も高い
エンタメ業界は他の業界と比べると採用人数が少ない傾向にあるのですが、それは採用人数を絞り人材育成に力を入れる為だと言われています。
さらに採用人数の少なさだけではなくエンタメ業界は人気があるので競争率も高くなります。
中には記念受験する学生も多く、特に大手の企業は倍率が100倍を超える狭き門です。
しかもエンタメ業界を志望する人の中にはTOEICのスコアが900点以上の人や、有名大学を卒業した人などスペックの高い志望者が多い事も難易度が高い理由の1つでもあります。
なので希望するエンタメ業界で就職する為には相当な努力が必要だと考えられます。
エンタメ業界の今後は?将来性はある?
スーパーカメラマンによる撮影
カメラマン、ヘアメイクがチームT
別の業界に行ってもまた仕事ができるところがエンタメ業界の面白いところ! pic.twitter.com/GYA90Jq9Bb— 早川真翔 (@hayakaawaa) May 13, 2019
エンタメ業界の今後はどうなるのか、将来性はあるのか調べてみました。
ここ何年かのライフスタイルの変化やデジタル技術の進歩によって、エンタメ業界は形を変えながら盛り上がり続けています。
エンタメ業界の今後は成長するジャンルを明確に捉えて、最先端の動向を踏まえたコンテンツを提供していく事が今後の重要な課題でしょう。
エンタメ業界の将来は今後伸びると見られている3つの業界があり、サブスク型のゲーム、eスポーツ、動画サービスだと言われています。
エンタメ業界は衰退しているという意見もありますが、まだまだ伸びる可能性は高いのではないでしょうか。
エンタメ業界のランキングまとめ
4ヶ月に渡るNissyのドームツアー参戦も今日の札幌ドームにて完走✨
今年は名古屋、福岡、大阪、東京、北海道と北から南までNissyと共に数ヶ月エンタメ業界の凄まじい変化を体感出来てとても貴重なツアーだった。
今度はライブビューイング・ツアーが始まるし、西島さんなかなか落ち着くヒマがない pic.twitter.com/djEEU26seM— まーしゃん (@strawberry08122) March 25, 2023
今回はエンタメ業界の企業ランキング16選!どんな人が向いてるのかというテーマで色々調べてみました。
ランキングだけではなくホワイト企業だと言われる理由や、どんな人が向いているのか、優良な企業の見つけ方なども紹介しています。
実際に働くなら福利厚生や有給休暇が取れるのかなど気になる点は多いのではないでしょうか。
ホワイト企業だと言われる理由をきちんと調べれば優良な企業が見つかると思われるので、エンタメ業界で働きたい方の参考になれば幸いです。
\2023年イベント会社おすすめ転職サービス/
コメント