家族や友人から引っ越しの手伝いを頼まれる事もあると思います。
当然荷物を運んだり掃除をしたりするので、服装は動きやすいモノ、汚れてもいいモノがおすすめです。
引っ越しの手伝いなので動きやすい服装は当たり前なのですが、どんな服装がいいのか悩みますよね。
そこで引っ越しの手伝いの際の服装について、女子の季節ごとのコーデも含めて紹介していきます。
引っ越しの手伝いの女子の服装のおすすめ
SHEIN購入品。今回は5000円以上で25%OFFだったので買わにゃあな!と。
まず服から。
私の買った白は生地がしっかりしてたし、息子の服はジャージ生地で◎娘の服は薄めだけど今くらいの季節ならちょうどよい。 pic.twitter.com/EdqAI0j49a— もり (@ayakkymk10sk) October 18, 2022
荷物を運んだり掃除をする事を考えると汚れてもいい服になりますが、野暮ったいジャージはちょっと、など色々悩みますよね。
そこで引っ越しの手伝いの女子の服装のおすすめを調べてみました。
個人的にはSHEINが可愛くて良いモノが多いので利用しています。
夏の暑い時の服装
夏の暑い時の服装は2枚重ねがおすすめです。
暑くなったら脱げるように、トップスの下にタンクトップや半袖Tシャツを着ておくのがいいと思われます。
またトップスは前開きのジッパー系にすれば脱いだり着たりするのがラクです。
作業着は便利に見えますが女子はトイレが不便、Tシャツを着ていたとしても女子が上半身をはだけるのはあまり良い印象はないようです。
冬の寒い時の服装
冬の寒い時の服装は重ね着を何枚かしたくなりますが、身体を動かしたら暑くなる可能性もあります。
なので厚手のジャンパーやダウンなどを着てヒートテックなどの下着+Tシャツ、ジャージというのが良いのではないでしょうか。
また袖にリブがついていれば腕まくりをしても、ずり落ちてくる事がないのでおすすめです。
程よい気温(春・秋)の時の服装
程よい気温(春・秋)の時の服装は長袖のシャツや薄手のパーカーがおすすめです。
ちょっと寒いかな、と思ったら下にタンクトップを着るのもいいと思います。
引っ越しの手伝いの女子の靴のおすすめは?
スリッポン可愛いデザインと思っていつも VANSだけどadidas買った。
ひも靴嫌いだからずっとスリッポン pic.twitter.com/qpSA7tLlgh— きーた (@Kansai_qiita) October 4, 2022
引っ越しの手伝いの女子の靴のおすすめはどんな靴でしょうか。
引っ越しは何度も脱いだり履いたりをするので脱ぎやすい靴がよいと思います。
靴ひものないタイプの靴があったらベストです。
また、季節に関わらず怪我防止に靴下は必ず履きましょう。
引っ越しの手伝いの女子の服装の注意点
シーインで買ったトップスがかなりよかった、下ジャージ pic.twitter.com/LAI0ZfWTp9
— もちωこ (@omega_no_hito) October 19, 2022
引っ越しの手伝いの女子の服装の注意点を調べてみました。
ポイントは3つあります。
動きにくい服を避ける
1つ目のポイントは「動きにくい服を避ける」です。
引っ越し中は床にたくさんの荷物があったりで動きにくいと思われます。
スカートはNGで、ヒラヒラした服も避けましょう。
脱いだり着たりしやすい前開きのトップス、鍵やスマホが入るようなポケットがあるとなお良しです。
露出が多い服は危険
2つ目のポイントは「露出が多い服は危険」です。
露出が多い服はかがんだ際に胸元が見える、タンクトップを着た際に下着がはみ出すなどの他にも、短パンや足が出る服装はケガの元なのでおすすめしません。
コンビニや公共交通機関に行ける動きやすい服装がいい
3つ目のポイントは「コンビニや公共交通機関に行ける動きやすい服装がいい」です。
引っ越しは旧居から新居への移動をしますよね。
引っ越し当日に自炊するのは無理なのでコンビニや食べに行ったりという事になると思われます。
なのでそういう場所に行っても恥ずかしくない服装でないと周囲にも迷惑をかける可能性があります。
引っ越しの荷づくりを手伝う場合に必要な持ち物は?
友人の引っ越し手伝い。てか、荷造りぐらい事前にしとけ…(^^; pic.twitter.com/0luVcFcsqd
— Shin.go (ニシエヒガシエ) (@sh_405) July 21, 2014
引っ越しの荷づくりを手伝う場合に必要な持ち物は何でしょうか。
手伝うとはいっても手ぶらで行くのは逆に迷惑をかける可能性があります。
引っ越しの手伝いの主な作業は荷物の運搬と掃除です。
そこをポイントに必要な持ち物を紹介します。
引っ越しをする本人が持っているかもしれませんが、一応用意しておきましょう。
荷造りに必要な基本的な持ち物
荷造りに必要な基本的な持ち物は以下の通りです。
軍手、マスク、荷造り用のヒモ、カッター、はさみ、タオル、ゴミ袋、ポーチです。
服にポケットがない場合は腰に巻くポーチがあればスマホなども入れられます。
スマホは無くすと大変なので特に注意が必要です。
軍手とマスクは特に忘れないようにしましょう。
荷ほどきに必要な基本的な持ち物
荷ほどきに必要な基本的な持ち物は以下の通りです。
荷造りでも必要ですが、軍手、カッター、はさみ、ゴミ袋、タオルです。
また、荷物を出す作業なので本人に開けてもいいものを確認しておきましょう。
作業が丸1日かかるときに必要な持ち物
作業が丸1日かかるときに必要な持ち物は以下の通りです。
引っ越し作業が思っていたよりも時間がかかったりする事はよくあります。
なので引っ越しが丸1日かかると予想される場合は食べ物、飲み物を用意しておくのをおすすめします。
近所で買えるようなら良いのですが場所によってはないかもしれません。
特に夏場は熱中症対策として水分補給が必要なので、Uber Eatsの配達区域なら利用するのもアリですね。
あると便利な持ち物
あると便利な持ち物です。
モバイルバッテリー、養生テープ、油性ペン、ドライバー、スリッパ、ウエットティッシュなどがあると何かあった時に役立つかもしれません。
個人的には使い捨てのぞうきんを持っていって、助かったと言われた事があります。
引っ越しの手伝いの女子の服装のおすすめのまとめ
久々にクソゆるパーカー着てる〜。
引っ越しの準備で動くので、動きやすい格好するとまあこうなるよね(笑) pic.twitter.com/atnQPMorMY— ♨翔太郎🎧ᙚ@SPOON (@syoutaro0618) October 26, 2020
今回は引っ越しの手伝いの際の服装について、女子の季節ごとのコーデも含めて紹介してみました。
NGな服装はスカート、ヒラヒラした服、露出の多い服で、スポーツウェアやTシャツ、Gパンなどがおすすめです。
また、スマホを無くしたりしないようミニポーチもあったら良いでしょう。
引っ越しの手伝いに行く際の服装や持ち物を事前に知る事で、いざ手伝う時に手伝ってもらって良かったと言われたら嬉しいですよね。
コメント