六本木クラスは梨泰院クラス(イテウォンクラス)を原作にしてリメイクしているので、原作とどんな違いがあるかや完成度が高いのかが気になりますよね。
梨泰院クラスと六本木クラスとの違いを比較しながら見ているというSNSの声もよく聞くので、梨泰院クラスが気になっている人も多いはず。
そこで、韓国の原作漫画・ドラマの梨泰院クラスと日本の漫画・ドラマの六本木クラスとの違いや完成度が高いのか調査しましたので、比較して紹介します。
六本木クラスと原作の梨泰院クラス(イテウォンクラス)の違いや完成度は?
六本木クラス面白い👍
韓国の梨泰院クラスが面白すぎた為あまり期待してなかったけど、日本版も結構面白いです。
竹内涼真も新木優子も好きだし、なんといっても平手ちゃんが可愛いし、良い演技してます😍
役も魅力的なので、なお良い✨#六本木クラス #平手友梨奈 #梨泰院クラス #竹内涼真 pic.twitter.com/DZDn5wqLid— ポチ🐶 (@M3B6707g0BwarZc) July 21, 2022
六本木クラスと原作の梨泰院クラス(イテウォンクラス)とでどのように違うかや完成度が高いのかを紹介していきます。
まず、前提として以下の点で六本木クラスと梨泰院クラスには差があります。
- 六本木クラスは梨泰院クラスと同じストーリー
- 日本は10話構成で韓国は16話構成で長さが違う
- 六本木クラスは日本人キャストで梨泰院クラスは韓国人キャスト
- 脚本・監督が異なるので、セリフ回しやカメラワークなどは違う
- 物語の舞台の地は梨泰院から六本木に変更
ですが、基本的に同じストーリーなので、原作と同じに仕上げるというコンセプトのドラマです。
ただ、細かい部分や見ている側の感想としては、かなり違いがあるようですので、六本木クラスと梨泰院クラスにどのような違いがあるかを整理していきます。
監督・脚本家がライトな作風が得意なので薄味に感じる
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの差の一つに、監督・脚本家がライトな作風が得意なので薄味に感じるというのがあります。
韓国の梨泰院クラスのストーリーはかなり重ためで、復讐が一つのテーマになっています。
しかし、日本の六本木クラスの脚本家は、徳尾浩司さんというかなりライトな作風の脚本家さんです。
徳尾浩司さんの過去の有名作品は以下のような感じで、確かにライト目な作品が多いですね。
- おっさんずラブ
- チア☆ダン
- 私の家政夫ナギサさん
- 恋はDeepに
- この初恋はフィクションです
ですので、韓国の梨泰院クラスのストーリーの重厚さというのが失われているようです。
ただ、日本では重厚なストーリーのドラマの放送が多くないことから、あえて日本人に合わせた脚本をしている可能性はありますね。
そこが、原作の梨泰院クラスから見ている人からすると物足りなさがあるようです。
六本木クラスを見ました
韓国に比べて芝居が浅いからカタルシスがやはり薄い
これ俳優さんというより監督のガイドなのかな?と思い監督を調べるとやはりライトに見られる作品を主に作られてる方でした
原作と見比べてみると、視聴者を想定して作られる違いがわかりやすいのでおススメです
— ブルー (@jya_hiro) July 17, 2022
キャラクターに差を感じる
六本木クラスと原作の梨泰院クラスの違いの一つに、登場人物のキャラクターの雰囲気の違いもあるようです。
主人公の新にはあまりかっこよさを感じないという意見もありますね。
また、復讐がテーマとなっている梨泰院クラスの時にあった「恨み」の感情というのが日本版になったら薄くなっている感じがするそうです。
ここは、日本人が感情をあまり表に出さない性質に合わせているかもしれませんね。
また、早乙女太一さんが演じる長屋龍河はもう少し女性に対して遠回しにアプローチするなど、主人公以外にもキャラクターの差が気になるという人がいるようです。
新木優子さんが演じる楠木優香は、原作を読み込んできているのか再現度が高いシーンもあるということで、キャストによって差が出ている部分もあるかもしれませんね。
ドラマ「六本木クラス」
やばい。どうしたら新太に惚れるんだ?
無理あるだろ。
泣きそうな顔して、言っても説得力ないわ。
ホンちゃんとの違いが明らかすぎる。#六本木クラス— ケンロック (@oguecolabo7) July 21, 2022
六本木クラス、普通に面白い〜
ただ本家の梨泰院クラスと違って、あまり主人公の「恨」を感じないのは国民性の違いかな。六本木はなんか感情がライトな感じ— お富士 (@m8_aui) July 21, 2022
六本木クラス3話見ました。グンウォン役の早乙女太一さんがスア役の新木優子さんに抱きつくの解釈違いです。グンウォンははスアに対しては一途というかいじらしい一面があるんです。。(助手席に乗ってほしいので)車で送るよ?などアプローチも遠回しなんだよ、、好きな人にグイグイいかないんだ、、
— ピンクポメラ (@pomepinkrabiit) July 22, 2022
展開が早く端折り感があるしカットシーンも多め
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いに、展開が早く端折り感があるしカットシーンも多めというのがあります。
これは、日本が1クール10話程度で、韓国が16話という話数の差があるので致し方ない点もあるかと思いますが、原作を見ている人は物足りなさを感じる部分もあるようです。
また、韓国ドラマではサブキャラクターを細かく描くのが上手なのですが、日本のドラマでは話数的にそれもできないみたいようなので、原作ファンが好きだったシーンがカットされる可能性もありそうです。
六本木クラス、刑務所出るの早かった。つい比べてしまうから、端折り感を感じる。フォーマットの違いで仕方ないとはいえ、細かいところが描かれているから丁寧な人物造形になっていて本家は感情移入しやすかったのだな、と。2話でスア役の子が大人になって、ウィッグ感の違和感が終わりほっとした。
— zaneri (@zanerikhd) July 16, 2022
六本木クラス第2話
新木優子ちゃんがめちゃスア。
原作たくさん見たのかなと感じる。
台詞の間合いとか立ち方とか、おっと思う瞬間が多い。
六本木見た後に梨泰院もまた見たんだけど、こんなエピソードもカットするの?ってとこが多い。
日本版は軽めに感じる。
文化や予算の違いかなぁ。— なっちん (@natchintodorama) July 16, 2022
復讐のアイテムがスンドゥブから唐揚げに変更
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの差に、復讐のアイテムがスンドゥブから唐揚げに代わっているというのがあります。
六本木クラスの主人公は、次のような復讐を心に誓っています。
新を絶望の淵に追いやった長屋ホールディングス会長とその息子に土下座をさせて罪を償わせるために、復讐を心に誓う。
その際に、飲食業界の大手の長屋ホールディングスに対して復讐する材料として、唐揚げを使うようです。
梨泰院クラスの時は、スンドゥブだったのですがやはり日本でスンドゥブのシェアが奪われてもあまりパイが大きくないので、ストーリーの説得力が下がるため唐揚げにしたのでしょうね。
ちなみに、六本木クラスの唐揚げは、唐揚げの天才とコラボ商品を販売しているそうです。
昨日VoCEの田中みな実さんのインスタライブ見てたら欲しくなったので買って来た付録違いが3種類あってラブライナーバージョンをネットでは売り切れみたい書店にはあったけどおひとり様1冊限りだった。メイク雑誌久しぶり買ったけど見応えあるな
ドラマ六本木クラスとコラボの唐揚げ pic.twitter.com/JddkWbfRlp— あきみん (@aki_jinonly) July 22, 2022
六本木クラス見ながらから揚げ弁当食べよ pic.twitter.com/AUuTEyYFlL
— くま〜じ@チユリス (@Chiyuris_kumaji) July 21, 2022
六本木クラスってスンドゥブの代わりに何で勝負するんや?
もつ鍋か?— リトルグリーンマン(非公式) (@kemukemu98) July 15, 2022
BGMが違う
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いに、BGMの違いがあります。
これには賛否両論があって、BGMが雰囲気に合わないという人もいれば、かなりBGMがいいと言っている人もいました。
ドラマにどのように感情移入するかなど見ている側によって評価基準が違ってくるので、これは意見が分かれても仕方なさそうですね。
2話観終えて六本木クラスの残念な所
梨泰院クラスと違い主人公を唯一無二の存在だと思えない
梨泰院ほどのキラキラ感がない、つまり舞台
1番はBGM
梨泰院はBGMが印象的で日本語じゃないから歌詞の意味は分かってないけど、BGMを聞けば今でも色んなシーンが思い浮かび浸れるくらい各場面合ってた— りッくん (@_r_i_k_k_u_n_) July 15, 2022
六本木クラスBGMセンスなくない?男に追っかけられてる時、そんな明るいBGM流す
— ぽこぽこ (@3_kpwr) July 21, 2022
kazuyaさん、おはようございます☀
ドラマのBGMもかなり誘いますからね
六本木クラスはやっぱり最高ですねノエルは…
こちらこそお互いまったり頑張りましょう
— セナパパ⭐️₍₍ (ง*`・灬・)ว ⁾⁾⭐️ (@pazu_yaatan) July 22, 2022
六本木クラスは撮影の演出もBGMの選曲もいいな。二番煎じじゃない。
— Yoshida (@ttai_t) July 23, 2022
カメラワークによる画力や空気感が違う
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いに、カメラワークによる画力や空気感が違うという意見があります。
六本木クラスは梨泰院クラスのと比較すると、全体的に軽い空気感のようですね。
また、カメラワークがバラエティ番組見たいという人もいるので、かなり差がありそうです。
これは、韓国と日本の文化の差や撮影技術の差などもあるかもしれないですね。
六本木クラスダイジェストを見てるんだが、なんだろう、画が硬いというか、カメラやライティングなのかな?梨泰院のような画力の空気感がない。役者や演技じゃないところでなんか負けてる。これが国を挙げて芸術を後押ししてる国とそうでない国の違いなのかな?
— choco_panman (@Yshis5) July 16, 2022
リハビリセンセに梨泰院クラスと六本木クラスの違いで、主人公が雨の中怒るシーンで日本版は横アングル引きのカットで2人を映す絵で長回ししてるのがバラエティで出川がキレてる絵を見てるのに近いと話したら激しく同意をされた
センセも観てたんかい— はじじ (@hy_anim) July 20, 2022
六本木クラス観てから梨泰院クラスを試聴してキャスト脚本美術どうこうではなくカメラワークの違いに驚き日本大丈夫かという気持ちになっている
— アオイトリノムスコ (@hmhm_ears) July 22, 2022
予算や質の違いを感じる
六本木クラスと原作の梨泰院クラスの違いに、予算や質の違いを感じるという声もあります。
六本木クラスは雰囲気が軽いので、質感にも差があるように感じるようです。
また、予算の差を感じるようなそこはかとないチープ感を六本木クラスでは感じるようですね。
これは仕方がないことで、韓国ドラマの方が圧倒的に予算が潤沢にあるようです。
六本木クラス視聴開始✨
韓ドラ観るまで気づかなかったけど、圧倒的な質の違いを感じてしまう
涼真くんは頑張ってるし、平手さんは好きなのだけれど。
梨泰院クラス、もう一度観てみようかな。(ハマらなかった民)
— 鏡花水月 (@hina1028naru123) July 16, 2022
いいとか悪いとかじゃなく、制作予算の違いが映像に出てる#梨泰院クラス #六本木クラス
— かな 카나 (@choa_choa_kdrm) July 18, 2022
梨泰院クラスと六本木クラスの圧倒的な違いは予算の掛け方。セットが安すぎる。
— パンチくん(2) (@punch_kamome) July 21, 2022
文化の違いを上手く表現できていない
六本木クラスと原作の梨泰院クラスの違いとして、文化の違いを上手く表現できていないという点があります。
日本と韓国という文化の違いがあるにも関わらず、梨泰院クラスへよせすぎているため、違和感を感じる部分もあるようです。
例えば、髪型や服装などでそう感じるようです。
ただ、この文化の違いを感じるのが楽しいという意見もあるので、意見が割れる部分でもありますね。
六本木クラスもさ、梨泰院クラスのリメイクだとしても、あそこまで髪型とか服装とか同じにする必要あるのかな?少しはオリジナルを入れてもいいんじゃない?舞台は日本なんだし。アレじゃリメイクと言うよりパロディー。ここの違い重要。同じにするならオリジナル見たほうが良いに決まってるんだから。
— まーさん (@12masa34) July 18, 2022
色んな作品に対してそこまで否定的な意見は持たない方なんだけど、六本木クラスだけはちょっと…
日本と韓国の文化の違いをどう埋めるのかは気になるけど見続ける自信がない
梨泰院クラスが好きだからこそこんな拒否感出るんだろうな…— あやねぇ (@snoopydetsu) July 18, 2022
カッコいい!
鬼更新ありがとう
六本木クラス見ながらご飯作ってます。
梨泰院クラスの「夢の大きさがその人の器を決める」という言葉が好きでした。
文化の違いを感じながら見てます~。— あこママ♡⃛ (@sumomo_0830) July 18, 2022
演技力の上手さの違いがある
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いに、演技力の上手さが挙げられています。
これは、本当に演技力の違いがあるのか、脚本の差なのかは難しいところですが、見ている側の体感として梨泰院クラスの方が演技が上手く感じるようです。
六本木クラスのキャスティングも力を入れているとは思いますが、どうしても差を感じてしまうようですね。
六本木クラスを見てると演技の上手さの違いを感じる。梨泰院クラスに出てた俳優って演技めちゃくちゃ上手くなかった?雰囲気が全然違う。
— heeroodaami (@heeroodaami) July 21, 2022
原作との違いがむしろ楽しい
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いが楽しいという人もいます。
六本木クラスと原作の梨泰院クラスには、こまごまとした差があるので、その違いを探しながら見るのが楽しいという声もあります。
スンドゥブチゲが唐揚げに変わったり、焼酎が日本酒に代わっていたりと、小道具の差なども楽しめる部分かなと思います。
梨泰院クラスのリメイク版、六本木クラスを見た。
オリジナルが秀逸だっただけに再現してもそれなりに面白い。
チゲが唐揚げに焼酎が日本酒に変わってたり、原作との違いを探すのもまた楽しい。
香川照之が土下座と言うシーン、どこかで見たなぁ!— Tack’n@EA (@tackn_ea) July 7, 2022
ここにきて、原作との違いを見るのがものすごく楽しい。
— 永遠の坂道推し (@92K1duG9fReHcFO) July 21, 2022
Netflix入ってるから違いを楽しむために見てるけど
六本木クラス見るだけでも十分楽しいと思うよ
キャスト似てる人多いけど
平手友梨奈ちゃん演技が梨泰院クラスのイソに似すぎてないところが好き✨
独特のオーラ放ってるよなぁ〜って思いながら見てた— めろんぱん (@r96NHWocGxbFKN8) July 22, 2022
原作よりも迫力があってびっくりすることも
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いに、原作よりも迫力があってびっくりするという意見もあります。
原作の方が迫力あると言っている人もいるのですが、あるシーンでは六本木クラスの方が迫力がある、あるシーンでは梨泰院クラスの方が迫力があると言った感じで、シーンの作りの違いがあるようです。
本家見てるからこそ違いにもどかしく思うこともあれば本家以上の迫力にビビることもある#六本木クラス #平手友梨奈 #麻宮葵
— にー (@newkneee_cap) July 21, 2022
新さんと葵ちゃんの演技のぶつかり合いがすごく迫力あった✨#六本木クラス#竹内涼真#平手友梨奈
— ネコママニーニ (@RZlYlhNUiQEbvXn) July 21, 2022
マンガと名前の呼び方が違ってキュンとする
六本木クラスの原作漫画と六本木クラスのドラマとの間にも差があり、名前の呼び方が違ってキュンとするようです。
新は原作では「麻宮」と呼んでいるようなのですが、下の名前の「葵」と呼んでいてキュンとしたという人も多かったです。
マンガの時から葵呼びしてほしいという声もあったようで、ここは脚本家の意図がファンに刺さった部分かもしれないですね。
よかったぁ マンガとは違い 葵 呼びだったぁ⤴️❤️#六本木クラス
— ミキティ89 (@MH2126R) July 21, 2022
六本木クラス、原作では
新が葵のことずーーーっと麻宮呼びなんだけど、予告では葵呼びっぽいな
私は葵呼びしてほしいと思ってたからそうだと嬉しい
他のみやべメン名前呼びなのに
葵ちゃんだけ麻宮呼びは寂しいし— 杏 (@an_keyaki) July 22, 2022
違いがわからない位再現度が高いという意見も
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いを感じない位再現度が高いという意見もあります。
95%くらい同じと感じるほど忠実に再現をしているという意見もありますね。
確かにストーリー展開の大筋は同じですし、シーンによってはかなり原作を忠実に再現しているシーンもあるので、原作を見ていた人の中には再現度が高くて感動するという人もいました。
六本木クラスはかなり、梨泰院クラスに忠実だから、95%くらい梨泰院クラスと思って見ていいと思うわww
キャストと言語だけが違う梨泰院クラスだ。
違いがわからんレベルでできてるわ! pic.twitter.com/z5OcRb3nBQ— かずやん (@yanyan_kimagure) July 21, 2022
梨泰院クラス視聴済みの私が、六本木クラス視聴しましたが、完成度高いと思ってます
— み ちゃ (@geewon_1020) July 21, 2022
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いや完成度のまとめ
六本木クラスのキャスト続投されましたね。リメイク賛成派ではないけど、イソとスアがイメージピッタリ過ぎて、不覚にも少し興味が湧きました…
竹内涼真さんもまさかのあの頭で、とても気合いを感じました…
私たちが大好きな『梨泰院クラス』の素敵な世界観を、日本にも伝えてほしいと思います。 pic.twitter.com/1CshsdyTQU— biwa (@biwa71116875) May 11, 2022
六本木クラスと原作の梨泰院クラスとの違いを紹介してきました。
ストーリーの大筋は同じですが、細かなところに差を感じる人が多いようです。
違いにやきもきする人もいれば、むしろ違いが楽しいという人もいるので、かなり好みがわかれるようです。
現在、NETFLIXで六本木クラスも梨泰院クラスも同時配信しているので、原作との違いを違いを楽しむためにNETFLIXに登録している人もおおいようですので、この機会に登録してみるのもいいかもしれないです。
コメント