サーフィンをする時の服装はどんなものがいいのか分からないという方が多いと聞きます。
これからサーフィンを始める女性は特に分からない事が多いと思います。
特に気になるのは行き帰りの服装やウエットスーツ、水着などではないでしょうか。
好みや季節にもよって服装は変わるので、サーフィンの服装はどんなものがいいのか調べてみました。
サーフィンの服装はレディースならどんな格好ですればいいの?
宮城亘理町吉田浜で9/4(日)TRITON杯サーフィン大会レディースクラスの準備です。 pic.twitter.com/gEdUSkn8gt
— 齋藤 邦男 (@chinaname2013) September 3, 2022
サーフィンの服装はレディースならどんな格好ですればいいのでしょうか。
サーフィンの服装はドライスーツから水着まで10種類以上あります。
その中から場所や気温、季節や水温などを考えて、自分のコンディションやスキルに合うものを選ぶのが一般的です。
春や秋はフルウェットスーツ着用で低体温症を防いで
春や秋はフルウェットスーツ着用で低体温症を防ぐのが重要です。
フルウェットスーツには水温を体温に近づける保温性があるので春や秋には最適だと考えられます。
水温に適しているフルウェットスーツを着用し、過剰な体温ロスを避けるようにしましょう。
水温が上がり始める春は3㎜/5㎜フルウェットスーツ
水温が上がり始める春は3㎜/5㎜フルウェットスーツがおすすめです。
3㎜はウェットスーツの中でも一番スタンダードな種類で、マルチに活用できます。
5㎜は生地が厚く海の中に長時間いるダイビングにも最適です。
水温が下がり始める秋も3㎜/5㎜フルウェットスーツ
安いやつなんだけど5mmのウェットスーツを手に入れた。3mmのシャークスキンしか持ってなかったからうれぴい。これで深いところと春秋寒くないぞ🤿 pic.twitter.com/q6CkXzHusg
— りお🐠 (@nek0nek0_0) October 26, 2021
水温が下がり始める秋も3㎜/5㎜フルウェットスーツが良いとされています。
9月になると朝晩は肌寒くなると思われます。
そんな秋でも3㎜フルウェットスーツが一番長く使えることからショップなどでもおすすめされる事が多く、5㎜はパドリングしやすいよう腕の部分が3㎜とやや薄くなっているのが特徴です。
夏のサーフィンの恰好で女子は水着でOK!
サーフィン用のウェットスーツの下に着る水着が届きました!🏄♀️
動きやすさ着やすさメインで選びました👙🤙
フリフリやヒモみたいな可愛らしい水着じゃ真面目にパドリング出来ないww pic.twitter.com/w8TpZF8Rr6— ayane (@aya_surf9) June 8, 2020
夏のサーフィンの恰好で女子は水着でOKです。
海は海水温や外気温、エリアや風の強さによって体感温度が大きく変わります。
夏は暑いのでウェットスーツではなく水着のままサーフィンを楽しむことができるので、お金がかからないところも嬉しいですよね。
ただし6月、7月はまだ寒いので水着で楽しみたい方は8月に行くのが良いと思われます。
秋のレディースウェットスーツはスプリングを着用
秋のレディースウェットスーツはスプリングを着用するのがおすすめです。
ファスナーは着脱のしやすさと耐久性に優れていた「ビロンギングファスナー」になっています。
また引っ張られる衝撃に強い縫製も施されているので、腕を大きく動かしても傷みにくく肌触りがよく仕上げられているので長時間快適に着用できます。
身体のラインにフィットするような立体構造で、ちょうど良い感覚で着用できるのも人気の理由です。
冬はしっかりと防寒対策を行おう
サーフポンチョなる衣類を発見してしまってサーフィンもマリンスポーツもしないけど寝巻きに欲しいって思った。可愛いすぎる。 pic.twitter.com/6JSjFViudh
— OKYAN (@kyanchome_dx) February 11, 2022
冬はしっかりと防寒対策を行いましょう。
冬はフルスーツ、サーフブーツ、サーフグローブ、ヘッドキャップなどが必須で、外で着替えるならサーフポンチョもおすすめです。
冬場のサーフィンはサーフィン中だけではなく、海から上がった後の車内の防寒も大切なので対策をしっかりと取るようにしましょう。
紫外線が気になるならラッシュガードを
ラッシュガードと
ズボン買った🌟首元のファスナーカバーとか手先の穴とか女性らしいこだわりがいいな〜#アプラージュ pic.twitter.com/6y6JTGvY9Y
— シャキまみちゃん【サンリオ非公式】 (@mamichan_sanrio) June 22, 2017
紫外線が気になるならラッシュガードを使うのもおすすめです。
ラッシュガードは紫外線をカットするもので、着るだけで強い紫外線から肌を守るので過度な日焼けを防いでくれます。
サーフィンなどのアンダーウェアとしてウェットスーツの素材から肌を保護する、体温の低下を防いだりするなどの役割があります。
ですがその後、おしゃれになった事で日焼け対策として水着の上から着用されるようになりました。
サーフィンの服装でスプリングはダサいの?
今日からスプリング始めました。#サーフィン #福井 pic.twitter.com/34VRXdHdHJ
— 湘南ではTomoと呼んでもらってます🤙 (@tomoaki263) July 2, 2019
サーフィンの服装でスプリングはダサいのでしょうか。
スプリングは人によって必要、不要が分かれるようです。
ただし不要という意見でもダサイという理由ではありませんでした。
日焼けを気にする方や冷え性の方、浮力があるので着るという意見が多く、不要な理由は着る期間が短いのでもったいない、という意見が多かったです。
サーフィンのウェットスーツの下は何を着ればいいの?
今日はNIKEの関連グループであるサーフブランド【Hurley】の展示会にお邪魔させていただきました❤️
サーフィンを始めて水着やラッシュガードなど揃えようと思っていたので、まさにすごいタイミングでサポートをしていただけるようになり感謝感謝です😭
試合終わったらサーフィンしまくる🏄♀️❤️ pic.twitter.com/16UuCG0jsd— RENA (@SB_RENA) June 21, 2018
サーフィンのウェットスーツの下は何を着ればいいのでしょうか。
基本的に保温性があるのでウェットスーツの下に何か着ないといけないというルールはないのですが、着ていなかった事で失敗した経験がある方が多いようです。
ウェットスーツのお尻が破れていたのに気づかなくて恥をかいた、着替えるのにいちいち車に戻らないといけなかった、など後悔している方もいました。
さらに女性は裸に直接ウェットスーツを着るのに抵抗を感じる方もいると思います。
一番多いのはビキニタイプの水着で、競泳用の水着や水陸両用のスポーツブラという方もいました。
サーフィンの服装を季節ごとに解説についてのまとめ
こういうラッシュガードが似合うチャンネーになってサーフィンデビューするのが夢なんだけど、そもそもカナヅチやった、、、、 pic.twitter.com/R45FBGydwJ
— じんたそ (@80mugen80) March 8, 2023
今回はサーフィンの服装はどんなものがいいのか調べてみました。
大切なのは事前に自分が行く場所の水温を調べて、どういったウェットスーツが最適なのかを基準に選ぶのがおすすめです。
水温などの情報はインターネットやサーフショップの店員さん、ダイビングショップなどで調べると確実な情報が入手できます。
サーフィンの服装はおしゃれなものが多くなってきているので、自分の好みに合ったものを選んでサーフィンを楽しんで下さいね。
コメント