「サーフィン始めたいけど、初期費用ってどれくらいかかるの?」「サーフィンの道具揃えるのにお金がかかりそう…」
そう思う方もいるのではないでしょうか。
実は、サーフィンの初期費用は道具の選び方次第で、安くすませる事ができるんです。
この記事では、サーフィンの初期費用について、必要な道具の紹介とそれらの費用、おすすめの初心者セットなどをご紹介していきます。
サーフィンにおススメ!
サーフィンの初期費用はどれくらいかかる?
海外でサーフィン🏄🏻💕
ハワイとかでやってみたい🙋🏻🙋🏻 pic.twitter.com/nuES0pxeaD
— 海外♡LOVERS (@kaigailovers) June 15, 2015
サーフィンを始めたいけど、初期費用が気になっている人は多いのではないでしょうか。
まず、結論から申し上げますと、
最低5万円前後あれば、サーフィンに必要な道具を揃える事ができます。
サーフィンを始めるには、サーフボード、ウェットスーツ、リーシュコード、ワックスなどが必要になってきます。
これら最低限の道具を揃えると、おおよそ5万円程度の費用がかかると言われています。
ただし、この金額はあくまで目安であり、ブランド物や高品質な商品を買い揃えたい場合は、数十万円になることも。
逆に、フリマアプリやオンラインショップでリーズナブルな道具を見つけることで、5万円以下の予算でも必要なものがそろえられるんです。
大切なのは、自分に合った道具を選んで無理のない範囲で始めることです。
その為にはまず、サーフィンに必要な道具とその内容を見てみましょう。
サーフィンに必要な道具一式の内容と価格の目安
サーフィンを始めるにあたって、まずはサーフィンに必要な道具の内容と、その価格の目安を把握することが大切です。
サーフィンに必要な道具は、
- サーフボード、
- ウェットスーツ、
- リーシュコード
- フィン
- ワックス
「リーシュコード?」「ワックス?」初心者の方であればこういった疑問もあると思います。
ここからは、サーフィンに使う道具の用途と販売価格の目安について詳しく紹介していきます。
サーフボード
サーフィン初心者におすすめ❗️ムラスポの【GO SURF SET】🏄♂️
このセットを買うだけでサーフィンに必要なものが全部揃う❗️しかもお買い得✨詳しくは👇コチラ!https://t.co/9P9T67gsef#サーフィン #サーフボード pic.twitter.com/W44R5K054S
— ムラサキスポーツ(ムラスポ) (@murasaki_jp) June 29, 2022
サーフボードの価格の目安は、
2万円~10万円です。
まずサーフィンを始める上で、サーフボードは欠かせませんよね。
サーフボードの種類は大きく分けて3つあります。
- ロングボード
- ショートボード
- ファンボード
これらの他にも、初心者から上級者まで、様々なタイプのサーフボードがあります。
自分のスキルや波のコンディションに合ったものを選ぶことが重要です。
価格は1万円台のエントリーモデルから、10万円以上の高品質なものまで幅広く、素材やブランドによっても大きく変わります。
予算にあまり余裕がなく、サーフボードの質よりも価格を重視したい方は、中古市場やオンラインショップでお得に手に入れることができます。
ただし、安いサーフボードは耐久性やパフォーマンスに劣ることがあるため、選ぶ際には注意が必要です。
ウェットスーツ
冬場のウェットスーツはより快適にサーフィンする為にハイエンドモデルを着て欲しいです。ガチでサーフィンしている方ほど冬のウェットスーツは言わずとも良い物を選んでくれています。 pic.twitter.com/7jId5dudqa
— 林 順和 (@NorikazuHayashi) October 25, 2019
ウェットスーツの価格の目安は、
1万円~6万円
ウェットスーツはサーフィンを快適に楽しむための必需品で、保温性・浮力・伸縮性といった優れた性能が特徴です。
特に保温性は、低体温症を防ぐ重要な役割を果たし、ゴム素材によって空気層が多く含まれることで、浮力や伸縮性も向上します。
しかし、価格は新品・中古やブランドによって大きく異なり、オーダーメイドも含め高額になることがあります。
オンラインショップやフリマアプリを利用すれば、1万円前後で質の良いウェットスーツを見つけることができます。
リーシュコード
命綱をデザインで選べるなんてサーフィンっていいね😙#dakine#リーシュコード@DakineJapan pic.twitter.com/cBsqfiXrnb
— naminoricathy (@naminoricathy) June 30, 2020
リーシュコードの価格の目安は、
1,000円~5,000円
サーフィンを安全に楽しむためには、リーシュコードが欠かせません。
これは、サーファーとサーフボードをつなぐ役割を果たし、ボードが離れていくのを防ぎ、他のサーファーや自分自身への危険を最小限に抑えるために使用されます。
リーシュコードの長さや太さは、サーフボードの種類や波のコンディションによって異なります。
価格は1,500円から5,000円程度で、質やブランドによって変わることがあります。
特にこだわりがなのであれば、スポーツ店やホームセンターで手頃な価格のリーシュコードを見つけることができます。
フィン
前はグラスオンフィンが1番だと思ってたけど、今はその時の海(波)のコンディション、乗るボードとのマッチング、自分のフィーリングに合わせてフィンを変えるとサーフィンや楽しみの可能性が広がることがわかった!
この2つのフィンが僕のお気に入り👍 FCS2のTokoroフィンとJWフィン pic.twitter.com/a7e4q3Ky4Y— Takayuki Wakita 脇田 貴之 (@Takayuki_Wakita) May 18, 2022
フィンの価格の目安は、
2,000円~20,000円
サーフボードにおけるフィンの役割は、例えば船でいうところの「舵」や自転車の「ハンドル」です。
サーフィンの楽しみを最大限に味わうためには、フィンの選び方も重要なポイントです。
フィンはサーフボードの安定性や操縦性に大きな影響を与え、波に乗る際のサーファーのスタイルや波の特徴に合わせて選ぶことが必要です。
フィンの素材には、ガラスファイバーやプラスチック、カーボンファイバーなどがあり、各素材によって性能や耐久性が異なります。
フィンの価格は2,000円から20,000円程度で、質やブランドによって大きく変わります。
適切なフィンを選ぶことで、サーフィンの楽しみをさらに向上させることができます。
ワックス
「えっ、それは自分で塗るの」
サーフィンのワックス(ボードの上に塗ってる白いロウ)
これがないと立つことができない。やらかしました。車の中に放置で溶ける。
溶けたワックスはカバーも裏もしっかり取るべし。 pic.twitter.com/PniqJFF9JI— 赤いお魚さん (@RetrofishLemon) August 1, 2021
ワックスの価格の目安は、
500円~2,000円。
サーフィンの楽しみを最大限に味わうためには、ワックスの選び方も重要なポイントです。
ワックスはサーフボードの滑り止めとして、サーファーが波に乗る際の安定性やグリップ力を向上させます。
ワックスには、水温に応じて異なる種類があり、冷たい水域用、温暖な水域用、熱帯地域用などが存在します。
適切なワックスを選ぶことで、サーフィンのパフォーマンスを発揮することができます。
ワックスの価格は500円から2,000円程度で、ブランドや成分によって変わります。
予算やこだわりがない場合は、スポーツ店やホームセンターで手頃な価格のワックスを見つけることができます。
初心者セットをショップで購入する方法もある
「サーフィンを始めたいけど、自分で道具を選ぶのは面倒…」「どんな道具がいいのか選んでほしい」「初心者だから失敗しない道具選びがしたい!」
そんな方もいるのではないでしょうか。
ここからは、サーフィン初心者セットとサーフィン道具をレンタルする方法をご紹介します。
ムラサキスポーツサーフィン初心者セットの紹介
サーフィンに必要なものが全部揃う【GO SURF SET】🏄♂️
コチラは初心者おすすめ❗️扱いやすいミッドレングス・セット✨
▼詳しくはコチラをチェック!https://t.co/9P9T67xvgf pic.twitter.com/kGPfAQguqu— ムラサキスポーツ(ムラスポ) (@murasaki_jp) August 17, 2022
ムラサキスポーツは、サーフィンの初心者5点セットを販売しています。
販売価格 76,900円 (税込)
以下がセット内容になります。
- サーフボード(スリーウェザー)
- フィン(3枚付属)
- リーシュコード(ブランド・SYNDICAT)
- デッキパッド(ブランド・SYNDICAT)
- ニットケース
- ワックス(ブランド・STICKYBUMPS)
このセットのサーフボードは、初心者でも扱いやすく波に乗る感覚を身につけるのに最適なミッドレングスサーフボードです。
またサーフィンを始める上で必要な道具がそろっているので、すぐにでもサーフィンを楽しむことができます。
ムラサキスポーツの他にはネットでも、初心者セットを購入する事ができます。
こちらもミッドレングスサーフボードがセットになっているので、波のサイズや形状によっても使い分けができるので、幅広い波条件に対応できます。
初心者の方から上級者の方まで、幅広い層が使えるオールマイティな性能がありながら、コスパがいいので初期費用を抑えたい方にもオススメです。
レンタルする方法もある
サーフィンの道具をレンタルする方法もあります。
サーフィンが人気のエリアでは、近くのサーフショップでボードのレンタルが行われています。
ボードのレンタル料金はショップによって異なりますが、通常1日あたり約3000円が相場となっています。
ボード以外にも、ウェットスーツやフィンなどもレンタルできるので、自分のスキルや波のコンディションに合ったものを選ぶとよいでしょう。
サーフィン初心者は、まずレンタルでさまざまなアイテムを試してみて、自分に合った用品を見つけましょう。
車や電車で移動する費用
サーフィンにかかる費用で、見落としがちの移動費。
住んでる場所や移動手段によってその金額は変わってきます。
- 車両の燃費:1リッターあたり20km
- 移動時間:1時間(40km)
- ガソリン価格:1リッターあたり150円
費用項目 | 金額 |
---|---|
往復のガソリン代 | 600円 |
月に行く回数 | 7回 |
月のガソリン代 | 4,200円 |
高速道路を利用する場合の月の総費用 | 7,000円~10,000円程度(目安) |
こういったケースの場合だと、平均で月7000円~10,000円ほどかかる計算になります。
- 移動距離40km
- 往復1,000円
- ボードロッカー約3,000円/月
費用項目 | 金額 |
---|---|
往復運賃 | 1,000円 |
月に行く回数 | 7回 |
月の運賃 | 7,000円 |
ボードロッカー費用 | 3,000円/月 |
月の総費用 | 1,0000円 |
こういったケースの場合だと、平均で約10,000円ほどかかる計算になります。
住んでる場所やサーフィンをする頻度などで、サーフィンにかかる移動費は大きく変わってくるので、上記の金額はあくまで目安として参考にしていただくことをお勧めします。
サーフィンにおススメ!
サーフィンの初期費用はどれくらいかかるかについてのまとめ
波最高🌊サーフィン最高🏄♂️No surf No Life🏖
Photo by 桑さん pic.twitter.com/Rm7ZRaINDW
— 竹本英史 (@eiji10sayoko) April 27, 2023
サーフィンに必要な道具を揃えると、おおよそ5万円前後の初期費用がかかります。
個人的な意見としては、サーフィン初心者の方は、まずレンタルでさまざまなアイテムを試してみて、自分に合った用品を見つけるのがいいと思います。
自分の体重や体形、サーフィンのスタイルによって選ぶ道具は変わってくるので、安いからといって安易に選ぶのはオススメしません。
「今すぐ自分のサーフィン道具が欲しんだ!」って方は、サーフィン初心者セットを買うのもありだと思いますよ。
初心者の方がスキルを身につけるための、最適な道具がそろっているので初心者の方でも安心して使えると思います。
何はともあれ、サーフィンを始めたらそんな事も吹き飛ばしてくれる位に楽しめると思うので、とりあえずレンタルでもいいのでサーフィンを始めてみましょう。
きっとあなたに刺激的な体験をもたらしてくれるでしょう。
サーフィンにおススメ!
コメント