2022年11月11日に公開がスタートした「すずめの戸締まり」
新海誠監督の新作ということもあり、公開前から話題になっていました。
「すずめの戸締まり」を見に行きたいという人も多いと思いますが、検索ワードで”ミミズ”という単語がよく出てきます。
果たしてミミズとは一体何なのか、、詳しくみてみましょう!
ネタバレ注意です!!
すずめの戸締まりのミミズやダイジンの正体は?
いよいよ今週🎉
映画『#すずめの戸締まり』
オールジャパン結集!
全国生中継舞台挨拶🗣️生中継付き上映回のチケットは
11/15(火)0:00(11/14(月) 24:00)より
各劇場にて順次販売開始予定🎟️全国生中継劇場は
こちら🚪https://t.co/3m8uxCkyzz週末は #すずめ行ってきます!#大ヒット上映中 pic.twitter.com/Q4Gthf0qAV
— 映画『すずめの戸締まり』公式 (@suzume_tojimari) November 14, 2022
- あらすじ
九州で暮らす17歳の高校生・鈴芽(すずめ)は、ある日廃墟のある「扉」を探す青年・草太(そうた)と出会う。
そして山にある廃墟からミミズのようなものが大きく噴き出ているのを発見し、鈴芽は草太と一緒に扉を閉めることに成功する。
草太は、扉から災いがくるのを防ぐための「閉じ師」といわれる人物だった。
日本各地を回る最中で鈴芽に会ったのだった。
そして二人の前に現れた謎の猫・ダイジンになんと草太は椅子に姿を変えられてしまう。
さらに次々と全国各地の扉が開くようになり、ダイジンを追うためにふたりは全国を旅することとなる。
しかし鈴芽も思いもよらない真実にたどり着いてしまう、、!
ミミズ=災い
ダイジン=白い猫
あらすじからは、上記の情報しかわかりません。
もうちょっと詳しく「すずめの戸締まり」について、ひも解いていきましょう。
ミミズの正体は地震や震災?
「日本古来より続く災いに対処する」という民俗ファンタジー(『来る』や『響鬼』等)は大好物なので『すずめの戸締まり』は堪らなかった。特にミミズの黙示録的な絵面には陶然とすると共に心底恐怖したよ(シンゴジ上陸時の絶望感に近い)。
日常が崩壊する様は映画の枠を飛び出してくるからほんと怖い pic.twitter.com/mwZoIQrIhU— SOU (@DUCH088627061) November 11, 2022
映画の中ではミミズが現れると、地震が起こるとされています。
「日本列島の下をうごめく巨大な力」と表現されていて、淀みが溜まると地震などの災害が起こってしまうという設定です。
由来としては、日本では昔からナマズが現れると地震が起こると言い伝えられていることから、ミミズ=ナマズであると思われます。
猫のダイジンの正体の要石とは?
「すずめの戸締まり」
⚠️ややネタバレ有
『ダイジン』🐈
昨夜の日経新聞(夕刊)に
新海監督の記事掲載📰
自分は尾っぽの先が二つに
分かれてるから猫又かと🤔
記事読んで驚愕!まさかの物が
イメージでした!
気になる方はDMまで📧
(ネタバレ防止の為です)#新海誠 #すずめの戸締まり #ダイジン pic.twitter.com/ZP0B6B9PgR— まあくん🌟 (@MASAKUN373) November 15, 2022
可愛らしいこの猫ちゃん・ダイジン。
劇中では、ダイジンともう一匹、サダイジンという猫がいます。
二匹で地震を起こすミミズを抑えているという設定となっていました。
その二匹の正体が「要石」であったのですが、元はおそらく神社内にある境内の霊石だと思われます。
現実と架空の設定を少しずつ結び付けた内容となっており、アニメですがリアリティがあって楽しめますね(^^♪
すずめの戸締まりの後戸とはなに?
すずめの戸締り観たー
新海誠史上いっちゃん好き
天気の子の時も思ったけど超常的な神様の演出がすごい好き
東北の民としてはあの時の記憶が生々しく甦った
でも風化させちゃいけないんだよなところでアレ霊体ミミズすよねえ?白石くん脚本混ざった?? pic.twitter.com/zeKeI8TY6G
— 7Na7ナッシー🤡 (@8111Robot) November 14, 2022
「すずめの戸締まり」の中で、ミミズが棲む世界の裏側と現代をつなぐ重要な役割となっている扉。
この扉の由来とされているのは、仏堂の後ろにある扉だそうです。
仏教において後ろ戸とは、後ろの戸から鬼が出入りするとされています。
ですので、戸の前には仏像であったり、守り神を配置しておくそうです。
おそらくそのことが由来となっているのではないでしょうか。
このことからもかなりリサーチされてストーリーや設定をつくっていることが分かりますね\(◎o◎)/!
すずめの戸締まりのミミズやダイジンの正体のまとめ
『すずめの戸締まり』
驚かされ、魅了され、圧倒される。
2回目の方が凄く刺さった。
本作は、『君の名は。』『天気の子』を経て生まれたアンサーなのかもしれない。こんな時代だからこそ人と人との繋がりが大事なことだと改めて気付かされる。壮大で包み込まれるような作品。大傑作。 pic.twitter.com/s0pQJZTcWh— ムービーメン (@Stan_n_movie) November 12, 2022
「すずめの戸締まり」のミミズについてや、他の情報について詳しくみてきました!
このことから、アニメに現実での古来からの話を組み込んで、ストーリーが作成されたことがよくわかります。
壮大なリサーチや考えから作られたアニメであることから、さらに映画を観たい!という気持ちが私自身、高まりました(^^)
ロングラン間違いなしですね!ぜひぜひ劇場で観てみてください!
コメント