スタートアップ企業を舞台に主人公たちの成長を描く永野芽衣(ながのめい)さん主演のドラマ「ユニコーンに乗って」が大好評です。
その「ユニコーンに乗って」のモデル企業がatama plus(アタマプラス)ではないかと言われています。
さらにドリームポニーのオフィスはH1O(エイチワンオー)というサービスオフィスが撮影協力している事でも話題になりました。
そこで今回は「ユニコーンに乗って」のモデル企業はatama plusなのか、H1Oについても調べていきたいと思います。
ユニコーンに乗ってのドリームポニーのモデル企業は?
火曜ドラマ「ユニコーンに乗って」
今夜10時スタート!!!/
初回15分拡大!!!
\ pic.twitter.com/XOmgPhYsZx— あんじゅ (@87july01) July 4, 2022
「ユニコーンに乗って」のドリームポニーのモデル企業はどこなのか調べてみました。
モデル企業①atama plus
/
放映情報📣
\
7/5(火)よる10時スタートのTBS系火曜ドラマ「ユニコーンに乗って」にて、atama plusが監修・取材協力をしています。
教材アプリの監修や職場で働く人・環境について取材協力をしております。
ぜひご覧ください!https://t.co/RGiFKOLHfR#ユニコーンに乗って— atama plus.Inc (@atamaplus) June 28, 2022
「ユニコーンに乗って」のモデル企業は「atama plus」だと思われます。
Twitterで監修や職場で働く人の環境について取材協力をしていると書いています。
さらにatama plusは「教育に、人に、社会に、次の可能性を」と掲げています。
- “AIで一人ひとりに最短で「分かる」を”
- すべてをAIが分析し、その子だけの最短ルートの学びを共に走る。
- 次世代の個人レッスン。
など、色々なサービスを行っています。
「インターネットで勉強する」という点と、ドリームポニーの「全ての人が平等に学べる場所を作る」という点が似ていると思われます。
なので取材協力をしていると考えても良さそうです。
モデル企業②スタディサプリ(インターネット予備校)
スタディサプリは2011年に会員制の無料受験情報サイトとして開設されました。
開始から1年後の2012年からスマートフォンやパソコンを利用したオンライン予備校サービスに参入します。
それまでは無料会員と有料会員と分かれていましたが、2013年に全教科を月額980円で無制限で視聴できる形に変えました。
有料ではありますが、ネットで勉強できる点、誰でもどこでも勉強できる点がドリームポニーの理念と似ています。
なのでスタディサプリがモデル企業になった可能性はあると思われます。
ユニコーンに乗ってのドリームポニーのオフィスのモデルはH1O?
ドリームポニーさんにご入居いただきました!
実際の #H1O の館銘板と同じ場所に #ユニコーンに乗って の撮影用の館銘板をつけていました!#H1O #H1O神田 #オフィス #ドラマ pic.twitter.com/sXd1ePnJQu
— H¹O(エイチワンオー)=Human First Office= (@H1Onomura) July 7, 2022
「ユニコーンに乗って」のドリームポニーのオフィスのモデルはH1O(エイチワンオー)なのでしょうか?
ドリームポニーのオフィスのモデルはH1O神田です。
住所:東京都千代田区神田東松下町41-1
交通:東京メトロ銀座線「神田駅」徒歩2分
JR神田駅東口 徒歩4分
都営新宿線「岩本町」徒歩4分
H1Oは、入会金・年会費無料で「誰もが自分の居場所」だと思えるオフィス作りのお手伝いをテーマにしています。
ビジネスに必要とされる受付機能、リフレッシュ・スペース、応接スペース、会議室などを利用者同士でシェアする事で、貸室スペースの効率化を実現するオフィスです。
全国主要都市から郊外まで100拠点以上あります。
「ユニコーンに乗って」では、H1O神田の外観や螺旋階段が映されていました。
素敵なオフィスだと大好評です。
ユニコーンに乗ってのドリームポニーのモデル企業のまとめ
西島秀俊さんの演技力はさすがだし
最高👏👏
これからの展開が楽しみですー#ユニコーン🦄に乗って pic.twitter.com/mQjS0qdZx6— シュウコ (@w66jQNXWqtuc87F) July 9, 2022
今回は「ユニコーンに乗って」のモデル企業はatama plusなのか、H1Oについても調べてみました。
「ユニコーンに乗って」はatama plusがモデル企業、H1Oは撮影協力だと考えて良さそうです。
今後もまだ協力がありそうなので楽しみですね。
コメント