PR

ヴェレダのスキンフードはニキビに効果ある?口コミの評価を紹介!

ヴェレダのスキンフードはニキビに効果ある?口コミの評価を紹介の画像 美容

ヴェレダスキンフードといえば高い保湿力を持つスイス発祥のクリームということで有名ですよね!

ニキビにお悩みの方はこの製品がニキビに効果があるのか気になっているのではないでしょうか。

この記事ではヴェレダスキンフードについて以下の情報をまとめています。

  • ニキビに効果があるのか
  • 効果活用例
  • 成分特長
  • 使い心地
  • 光毒性成分が含まれているのは本当なのか
  • 使う年齢層
  • ヴェレダスキンフードのライトは顔用なのか

について書いていきます!

スポンサーリンク

ヴェレダスキンフードはニキビに効果があるか口コミの評判を紹介!

ヴェレダスキンフードはニキビに効果があるのでしょうか。

ネットで見られた口コミを集めてみました。

以下ではヴェレダスキンフードを塗ってニキビに効果があった人・なかった人の口コミをそれぞれまとめています。

効果があった

まず、コスメを紹介するサイトで口コミを調べてみると

  • 冬場に乾燥が原因でニキビができたが、ヴェレダスキンフードを塗ったら治った
  • 顎ニキビや乾燥に効果があった
  • 塗った翌日鏡を見たら頬にあったニキビが消えていた

※個人の感想です。

などのニキビに効果があったという声が散見されました。

ニキビには乾燥で肌のバリア機能が低下したために出来る場合もあります。

そのため、保湿効果が高いヴェレダスキンフードを塗ると、ニキビが落ち着いた方もいるようです。

しかし、これはあくまでも個人の感想です。

ヴェレダスキンフード自体にはニキビに対して効果があるとは言われていませんので、ご注意ください。

効果がなかった

逆に

  • 匂いが苦手だった
  • ベタベタしていて使用感が重かった
  • あまり効果が分からなかった

などニキビに効果がなかったという声も多少見受けられました。

肌質は人それぞれですので、いくら幅広く使えるといえど、合わない方もいらっしゃいますよね……。

スポンサーリンク

ヴェレダスキンフードの使い方や活用例

そもそもヴェレダスキンフードはどういった使い方をすればよいのでしょうか。

以下では体の部位ごとにヴェレダスキンフードの使い方詳しい活用例を紹介しています。

顔への使い方

まず、顔への使い方ですが洗顔後、化粧水や美容液などの一通りのケアを終えた後保湿剤として塗るのが良いです。

かなり固いテクスチャーのため、湿らせたスポンジを使って伸ばすと摩擦を抑えながら広げることが出来ます。

また、メイクの際は下地として使用するとべたつかずツヤが持続するため、下地として使うのもオススメです。

パックとしても使える

ヴェレダスキンフードはお風呂中のパックにも使えます。

半身浴をする際に厚く顔に塗り、上がる前に流すと化粧水いらずのしっとりとしたお肌が完成します。

ぜひ半身浴のお供としてご使用ください!

かかと等の全身への使い方

乾燥が気になるかかと指先ヒジなどに使用する場合はお風呂上りに塗り込みましょう。

ひび割れや粉吹きなど、乾燥が特にひどいところには念入りに塗り込みましょう。

乾燥対策のために手袋靴下をつけて眠ると、効果が上がります。

チューブタイプを沢山使うことに抵抗がある方はボディ用のヴェレダスキンフードボディバターの使用も検討してみてください。

こちらはバターのような使い心地ですがスキンフードほど重くなく、さっと広がりつつしっかりと保湿してくれる大容量クリームです。

スポンサーリンク

ヴェレダスキンフードの成分や特長

保湿力バツグンなヴェレダスキンフードには何が配合されているのでしょうか。

そして、多くの人々に愛用されているその特長は一体何なのでしょうか。

下で詳しく紹介していきます!

保湿・肌荒れ・敏感肌ケア成分を配合

ヴェレダスキンフードは整肌成分を持つワイルドパンジーやうるおいを与えるヒマワリ種子油、保湿作用のあるラノリン・アーモンドオイルなど天然由来の美容成分がたっぷり配合されています。

他にもカモミールローズマリーなどのハーブも配合されており、荒れた肌をしっかりケアしてくれるんです。

無添加処方

ヴェレダスキンフードには国際的な厳しい審査を乗り越え、自然原料・有機栽培原料を使っていることが認められた証であるネイトゥルーマーク・BIOマークが与えられています。

また、ヴェレダは自社製品の全てが有機農法、自然原料にこだわった完全にオーガニックなものなんです。

添加物が気になる方、肌が弱い方にぜひ一度試していただきたい一品です。

コスパがいい

ヴェレダスキンフードは固い濃厚なクリームゆえにほんの少しの量でも塗り広げれば広範囲をカバーできます

そのため、約3000円という値段の割に持ちがとてもよく、コスパがいいんです。

ヴェレダスキンフードには30ml75mlの2タイプのサイズがあります。

30mlは約1800円、75mlは約3000円なので、デイリーケアとして使いたい方は75mlの購入がオススメです。

ヴェレダスキンフードの使い心地は?

ヴェレダスキンフードはさまざまな成分を配合しているがゆえに濃厚で固いテクスチャーになっています。

チューブから出してすぐに塗るとあまり広がらないので、手のひらで温めてから塗り広げましょう。

最初はべたつきますが、しばらくすると馴染んでしっとりもちもちの仕上がりに!

配合されている天然ハーブの優しい香りがするので、ハーブのような香りが好きな方はお肌のケアをしながらエステのように癒されることもできます。

逆にハーブ系の香りが苦手な方は毎日使うのに抵抗を感じるかもしれません。

ヴェレダスキンフードに光毒性があるって本当?

ヴェレダスキンフードと検索すると予測変換の一番上に光毒性という不穏なワードが出てきます。

これはヴェレダスキンフードが柑橘系のオイルを使用しているためです。

柑橘系のオイルに含まれるフロクマリンという成分は日に当たると日焼けシミの原因となる光毒性を持っています。

そのため、柑橘系のオイルを使っているヴェレダスキンフードも光毒性があるのでは、という疑惑が一時期上がっていたんです。

しかし、ヴェレダは製造途中でこのフロクマリンは完全に除去していると公式ホームページで発表しています。

そのため光毒性については心配する必要はなさそうです。

ヴェレダスキンフードの年齢層は?

ヴェレダスキンフードを使用している年齢層についてですが、ヴェレダスキンフードは敏感肌の方にも使える優しいクリームです。

そのため、お肌の弱いお子様からお年を召した方まで幅広い世代の方にご使用いただけます。

乾燥が気になる季節はご家庭に一本常備しておくのもいいかもしれません。

ヴェレダスキンフードのライトは顔用?

ヴェレダスキンフードにはライトという種類もあるのをご存じでしょうか?

ヴェレダスキンフードライトは従来のヴェレダスキンフードより水溶性保湿成分が多く含まれているため、柔らかくさらりとしたテクスチャーなんです。

そのため、化粧下地やデイリーケアに使うとテカらずしっかりと保湿することが出来ます。

もちろん、顔だけではなくハンドケアなどにもご使用いただけます。

従来のヴェレダスキンフードは重すぎると感じた方はぜひ使ってみてください。

デイリーケアや化粧下地はライト、お風呂上がりのナイトケアは従来のヴェレダスキンフードと使い分けるのもオススメです。

ヴェレダのスキンフードはニキビに効果あるかについてのまとめ

ヴェレダスキンフードはニキビをはじめとした肌荒れや乾燥にとても効果があります。

顔に使う場合は保湿剤として、体に使う場合はお風呂あがりにご使用ください。

ヴェレダスキンフードには天然由来の美容成分や保湿成分がたっぷり配合されており、敏感肌の方、オーガニックにこだわりたい方にピッタリ!

軽いテクスチャーが好みの方はライトもオススメです。

乾燥にお悩みの方、敏感肌の方はぜひヴェレダスキンフードを使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました