これから夏に向けてサーフィンを始めたいという人もいると思いますが、オフシーズンにどんなトレーニングをすればよいか皆さんわかりますか?
サーフィンを上手くなりたいという人は、バランス感覚を養うと良いとされています。
サーフィンを上手くなるために、ぜひバランスボードを使ってトレーニングをしてみましょう。
今回はサーフィンのおすすめバランスボードを8選ご紹介します。
\2023年おすすめ旅行予約サイト!/
サービス名 | おすすめポイント | 公式サイト |
![]() エクスペディア |
海外に強い旅行予約サイト 旅行でポイントたまる |
詳細を見る |
![]() |
国内の宿・移動手段を一括予約 まとめるから安い! |
詳細を見る |
![]() ![]() |
新時代の旅行サービス! サブスク型旅行で超お得に! |
詳細を見る |
![]() ホテルズドットコム |
スタンプ10個で1泊ボーナス | 詳細を見る |
![]() トリップドットコム |
中国圏に強い! | 詳細を見る |
楽天トラベル |
楽天ポイントがたまってお得! |
詳細を見る |
\2023年おすすめ航空券比較サイト!/
サーフィンのバランスボードおすすめ8選
こんな波でも楽しく乗ります♪
波を無駄にしない人は人生も無駄にしないのです!雑に乗る俺が言うかぁー?!(;´д`)#サーフィン#サーフライフ#サーファー#サーフアート#surfing#surfer #surflife #surfart #絵本作家 pic.twitter.com/KydH8cWWWR
— たけし (@hangten11) April 24, 2023
サーフィンを上手くなるためにおすすめなバランスボードを8選まとめました。
- 【AORTD】木製バランスボード
- 【MTL B-Board】MTL Balance Board
- 【PROIRON】バランスボード
- 【Land Sup】Crazy mini
- 【SINANO】INDO BOARD
- 【Fungoal】バランスボードPRO
- 【ターボフリーダム】 バランスボード
- 【INDO BOARD】バランスボードマルチセット
それぞれ特徴が違うため、各バランスボードについてまとめました。
【AORTD】木製バランスボード
ドイツ生まれの木製バランスボード
~ダスブレット~お子様と楽しみながらフィットネス!#クリスマスプレゼント にもぴったりです!#ダスブレット #das_Brett#クリスマス #クリスマスイブ #Xmas #Christmas #🎄#企業公式相互フォロー https://t.co/g66NgtoOR3 pic.twitter.com/mbdGIhtHZD
— キャンペーン開催中✨LOOKIT(ルキット) オフィス家具・インテリア (@lookit_office) December 16, 2022
繊細なフェルト付きで耐摩耗性抜群で滑り止めができるバランスボードです。
安全な状態で子供が楽しく遊べるため、子供のバランス感覚を養うのにおすすめです。
また静音効果も付いているため、周りの人に迷惑かけずに静かに遊べます。
マンション・アパートに住んでいる大人の人も使えますね。
おもちゃ兼ストレッチ用具とも言えます。
商品はこちらからご覧ください。
【MTL B-Board】MTL Balance Board
MTL Balance Board sera présent au Salon Aventure et Plain air de Montréal 2023 pour faire essayer ces planches d’équilibre au public afin de faire découvrir cette nouvelle discipline ! pic.twitter.com/OYhtqKUDo0
— Outdoor Adven. Show (@OutdoorAdvShow) March 2, 2023
スポーツ選手も使用するカナダで誕生したMTLバランスボードです。
発祥の地カナダでは高い評価を受けています。
上質な白樺のみを使った素材で、職人が細部までこだわった長持ちするこだわりのある品物です。
自然素材を活かしたMTLブランドの刻印と、直径120mmの安定ロールで危険を予防し、裸足で乗っても痛くない安心の材質を持っています。
商品はこちらからご覧ください。
【PROIRON】バランスボード
膝の屈曲140°到達。
バランスドームに乗ってスクワット出来るようにもなりました。
※画像はイメージです。#半月板損傷 #手術 #リハビリ pic.twitter.com/H9sZ8uUQ46— 清水 悟 Satoru Shimizu (@satoru_s611) September 21, 2022
環境に優しいPVC素材を採用し、優れた耐久性のバランスボードです。
表面には波模様の滑り止め加工が施されています。
空気入れポンプとトレーニングチューブも付属しています。
バリエーション豊富なトレーニングが可能です。
スポーツジムでもスタジオレッスンで使用されていますね。
商品はこちらからご覧ください。
【Land Sup】Crazy mini
.
プランク時にLand Sup®︎ Crazy miniを使用すると
よりバランス感覚を養うことが可能に✨#landsup #landsupcrazymini #crazymini #crazytable #paddlerally #バランスボード #フィットネス #体幹トレーニング #引き締め #ながらダイエット #姿勢改善 #バランス #コア #なりたい自分に pic.twitter.com/tXPwxswef7— LandSup® (@land_sup) February 25, 2023
陸上でsup感覚を体感できるバランスボードです。
室内外問わず、日々の体幹トレーニングに、横乗りスポーツのオフトレに、楽しいトレーニングができます。
可愛いサイズですが揺れは予測不可能です。
360度予測不可能で動くため、他のバランスボードよりも刺激的で、さらなる効果が期待できます。
商品はこちらからご覧ください。
【SINANO】INDO BOARD
Bit of light mobility work #indoboard pic.twitter.com/kWpUXY2A73
— Casey Stoner AM (@Official_CS27) January 24, 2021
アメリカでは、サーフィンスクールの80%が導入されているバランスボードです。
サーファーとして有名なスポーツ選手である、五十嵐カノア選手やマイクパーソンズもトレーニング器具として使用されています。
もちろんプロサーファーだけではなく、サッカー選手やオリンピックメダリストもトレーニング器具として採用されている、有名なブランドとも言えるでしょう。
商品はこちらからご覧ください。
【Fungoal】バランスボードPRO
家トレにおすすめ!バランスボードpro届いた!シャキーン🌟 pic.twitter.com/Cco29sjhF9
— yuper (@freelineYuhey) May 6, 2020
バランスボードPROは、筒状のローラーの上にスケボーのデッキのようなボードを載せたバランスボードです。
サーフィンをする上で欠かせない、バランス感覚や体幹、リカバリー能力の強化に最適です。
家にいながらサーフィンの練習ができます。
オフシーズンだけでなく、テレビを見ながらなどの『ながら運動』をするだけでサーフィンのオフトレになります。
商品はこちらからご覧ください。
【ターボフリーダム】 バランスボード
オフトレーニングにぜひ!#FITNESS #筋トレ #トレーニング #札幌トレーニング #北海道サーフィン
TURBO ターボ FREEDOM BALANCE BOARD フリーダム バランスボード フィットネス ヨガ サーフィン D27 #SURFBOARD_BANK https://t.co/Uv4nWMVdV5 pic.twitter.com/4dwyT8NtBQ— SURFBOARD BANK -サーフショップ (@surfboard_bank) April 28, 2022
バランス力とインナーマッスルの両方を鍛えることができる、サーフィンなどの横乗り系スポーツのイメージトレーニング器具として使えます。
空気注入式のソフト素材のローラーとボディボードと同じ素材(ポリプロピレン)を使用しているため、室内でも安全にトレーニングができます。
ローラーの空気圧で調節をすることで、難易度を調整することが可能です。
空気圧が高いと難易度が高くなり、空気圧が低いと初心者向けとなります。
商品はこちらからご覧ください。

【INDO BOARD】バランスボードマルチセット
インドゥボードインドボード(INDO BOARD)バランスボードマルチセットお得な4点セットbalance trainer https://t.co/l27H0NvbN8 pic.twitter.com/H0UlovXPuv
— 吉田光男イエローマーケット@サーフショップ 戦争や円安も歴史的視座で考えれば今が解ります (@yellowmarket) December 2, 2018
ミニボード、ミニローラー、FLOがセットになっている品物です。
ミニデッキとミニローラーは、バランス感覚を重点的に鍛えることができ、サーフィンのイメージトレーニングにもなります。
FLOは、インナーマッスルを鍛えることができるので、下半身の筋力強化ができます。
インナーマッスルも一緒に鍛えたい人はこのバランスボードマルチセットをおすすめします。
商品はこちらからご覧ください。
サーフィンのバランスボードを自作する方法!
じいじのプレゼント❗
自作のバランスボード❗サーファーが陸トレーニングで使うものらしい。
板と塩ビ管で出来てて、体幹がめっちゃ鍛えられる❗
娘がなぜか一番上手で、なんかカッコいい😊
大人がやるとへっぴり腰になります笑
いいもんもらったなー❗ pic.twitter.com/vZ0Biq5XtY— のんびりしていたい人@🎀6y🐘4y🎀9m←39w5d (@Nombiriene) September 4, 2022
たくさんの種類があるバランスボードですが、自作できることも可能です。
バランスボードはどのようにして作ることができるのでしょうか?
バランスボードは2つのタイプがあります。
- サーフィンやスノーボードのような細長い板の上に乗ってバランスを取るタイプ
- 丸いディスクの下が調理などに使うボールのようになっているタイプ
自作するなら1つ目のサーフィンやスノーボードのような細長い板の上に乗ってバランスを取るタイプを作ると良いです。
バランスボードの構造は意外とシンプルです。
王子、さやかさんの質問に答えながらバランスボード初挑戦中。#バランス王子#インタビュアーは#波瑠 さん#バランスボードは#編集長の私物#サバイバルウェディング #サバ婚 #第4話はこのあと10時#日テレ#土ドラ pic.twitter.com/nMRdZ8Yi5i
— 【公式】サバイバル・ウェディング (@survivalwedding) August 4, 2018
車輪のようなローラーを利用するなら自作は難しいですが、基本的な機能だけなら簡単に手に入る材料で作ることができます。
例えば市販のものだとバランスボードPROのようなものです。
つまりローラーの代わりになる円筒状のものの上に板を置いたものでバランスボードはできます。
サーフィンのバランスボードを使うメリット
ケトジェニックダイエット43日目
今日の朝活は
・バランスボードで体幹トレーニング
・傾斜MAXのトレッドミル
空腹時に有酸素は脂肪を優先してエネルギーとして使われやすくなるメリットがあります。#ケトジェニック#ダイエット垢さんと繋がりたい #朝活 pic.twitter.com/o3EtKbvvOg— 天然者 ケトジェニックで5キロ痩せる! (@VDlth2) March 3, 2022
サーフィンのバランスボードを使うことでどんなメリットがあるのでしょうか?
以下の4つのメリットについてまとめました。
- バランス感覚が良くなる
- 自宅で体幹トレーニングができる
- 下半身の強化 波に乗ったときのフォームが固まる
バランス感覚が良くなる
とある日のくまモン、
今日は、バランス感覚をきたえる訓練をしています。「バランス感覚をきたえるモーン!」
と、バランスボードを乗りこなしています。「余裕だモ〜ン♪」と調子に乗りはじめた
くまモンでしたが・・・くまモンのバランス感覚を鍛える道は
まだまだ続きます。 pic.twitter.com/uREQZjuwNO— くまモン東京スタッフ〈公式〉 (@KumamonStaff) July 22, 2021
バランス感覚は、人が立っているだけで働きます。
さらに座る、走る、ジャンプするなどの動作にもバランス感覚が必要です。
バランス感覚を鍛えることで、スポーツにおいてボディバランスを高め、素早い反応などパフォーマンスアップの効果が期待できます。
自宅で体幹トレーニングができる
健康オタクの夫が最近導入したバランスボードpro!体幹トレーニング用で 難易度高く、支えなしで 三秒以上は最初は難しい…らしいんだけど…!?
乗りこなす娘😂
ちなみに当の本人は 更に上手くて、必要ないんじゃないか?って思うほど…笑。 pic.twitter.com/fnxCsn7RzJ— おまみ (@3Hlh9gIj2hSRmaE) April 29, 2022
最近ではジムに通うことなく、自宅でトレーニングする人も増えています。
なかでもバランスボードは省スペースで取り組むことができます。
振動を発生させることもなく、近隣の住民への配慮もさほど必要ありません。
ジムに行くお金がない人やジムに行く時間が勿体無いと思う人には気軽に始められるトレーニングです。
下半身の強化
クッションタイプよりもバランスが取るのが難しい🤭
【アダムスキー型バランスボード】https://t.co/TfVbF8VkU0職業体験学習で当店へ来てくれた生徒さん👨🎓がスクワットに挑戦💪🔥
…スタッフよりで、で、できる🙄✨✨#bodymaker #体幹 #下半身強化 pic.twitter.com/6Vk5mxmmK0— BODYMAKER_women (@bodymaker_women) October 23, 2019
バランスを保つ上で下半身の筋肉はとても重要です。
下半身の主な筋肉は、
- 大腿四頭筋(太もも)
- 内転筋(内もも)
- 中臀筋(お尻の外側)
- 腓腹筋(ふくらはぎ)
- 前脛骨筋(すね)
などがあります。
バランスボードの上に乗ると下半身が安定するようになります。
波に乗ったときのフォームが固まる
ありがとうございます😊 海があまり好きじゃないもので😅💦💦
なのでサーフィン発祥のバランスボードで妄想サーフィンしております笑🤣💦👍 pic.twitter.com/dn1ANYGfsz— またコブ始めました (@GX354944996) March 16, 2023
バランスボードは名前の通りバランス感覚が養えるアイテムですので、テイクオフしたときの体の揺れやブレを矯正するのにも役立ちます。
また、パッと見ただけではあまり難しく感じませんが、実際に乗ってみると板の両端が上に浮いている状態をキープするだけでもかなり苦戦します。
このバランスを取るときの姿勢、使う筋力、平衡感覚が、波に乗った時フォームが固まりやすくなります。
サーフィンのバランスボードを使うデメリット
息子ほんま体力ありすぎていろんなとこ登る…狭い賃貸じゃジャングルジムは買いたくないし、こういうバランスボード買おうかな…使ってる人おらんかな?メリットデメリット聞きたいな〜 pic.twitter.com/RESDQbar41
— ちふり (@chifuri0831) March 2, 2023
一方サーフィンをする上でバランスボードを使うデメリットも紹介します。
- 購入価格が高い
- 乗れるようになるまでが難しい
- 慣れるまではケガをする可能性がある
デメリットもあるということを知って自分にとってバランスボードが必要かどうか吟味しましょう。
購入価格が高い
⑥お子の1歳のお誕生日に買ったウォーベル。めちゃくちゃ高いから悩んだし口コミよすぎるからステマではないのか?と怪しんだけど結果買ってよかったと思う。歩き出してから坂道大好きっ子なので登ったり、滑り台にしたりとかなり遊んでいる。これからバランスボードとしても使うのかな〜、とたのしみ pic.twitter.com/KBv3iy1Wrl
— umicco(2020/6👶)🎀 (@umicco_now) December 24, 2021
たくさんの種類があるバランスボードは、価格も様々です。
安価なもので1万円を切るものもあれば、3万円以上するものもあります。
価格が高いと購入するのも躊躇してしまいますね。
乗れるようになるまでが難しい
バランスボード買いました!
難しいけど楽しい!
でもかなりしんどいです💦
子供達のほうが上手に乗れてます😑#筋トレ#バランスボード pic.twitter.com/85TBZO19qD
— つつにい@色々カスタマイズ中 (@221affiliate) October 11, 2020
やはり最初は慣れていないため乗れるようになるまでが難しいです。
うまく乗れるようになるには、
- 腰を落とす
- 下を見過ぎない
- 顎が上がりすぎないようにする
- 腕も使って全身でバランスを取る
以上4つのことを意識して取り組むことが上手く乗れるコツです。
継続は力なり!
コツコツ頑張ってみましょう!
慣れるまではケガをする可能性がある
靴下を履いてやると滑ってケガしそうだけど!🥺
座って、腹筋できそう!
腕立て伏せ!
立って、スクワットできます!😄えへっ!(σ*´∀`)腕立て伏せは、キツかった pic.twitter.com/UAJrCNkVNV
— 🤴初代令和皇帝👑ボスキング🍢おでん様⛩️天王様 (@bosu_kingu) February 9, 2021
バランスボードに上手く乗れず、乗った途端にバランスを崩して倒れてしまい、ケガをする恐れがあります。
バランスボードに乗るなら、安全に乗れるようになりたいですよね?
ですので、まずは友人や家族など手を貸してくれる人に支えてもらいながら乗ってみましょう。
それができない人は手で掴めるものに捕まって乗るとケガをする可能性が少なくなります。
もちろんそれでもケガをする可能性はありますので、心配の方は転んでも衝撃を和らげる膝当てや肘当てなどを装着してからバランスボードに乗りましょう。
サーフィンのバランスボードおすすめ8選についてのまとめ
ランニングサボっちゃった日はバランスボード乗るようにしてる、楽しい pic.twitter.com/wnXxeREaKo
— さゆら もっこ (@sayura_mokko) April 13, 2020
今回サーフィンが上手ふくなるためのバランスボード8選を紹介しました。
- バランスボードはバランス感覚が養われる
- バランスボードは体幹、下半身を鍛えれる
- バランスボードは波に乗った時のフォームが固まりやすい
高価格な品物もありますが、バランスボードは自作することもできます!
サーフィンが上手くなりたい人はオフシーズンや行けない日など、気軽にバランスボードに乗って鍛えてみましょう!
\2023年おすすめ旅行予約サイト!/
サービス名 | おすすめポイント | 公式サイト |
![]() エクスペディア |
海外に強い旅行予約サイト 旅行でポイントたまる |
詳細を見る |
![]() |
国内の宿・移動手段を一括予約 まとめるから安い! |
詳細を見る |
![]() ![]() |
新時代の旅行サービス! サブスク型旅行で超お得に! |
詳細を見る |
![]() ホテルズドットコム |
スタンプ10個で1泊ボーナス | 詳細を見る |
![]() トリップドットコム |
中国圏に強い! | 詳細を見る |
楽天トラベル |
楽天ポイントがたまってお得! |
詳細を見る |
\2023年おすすめ航空券比較サイト!/
コメント