PR

カニの刺身に寄生虫はいる?人間の脳に害を及ぼす種類と対策法を解説

カニの刺身に寄生虫はいる人間の脳に害を及ぼす種類と対策法を解説の画像 生活

カニが美味しい季節になって「どうやって食べようかな」と考えている方も多いと思います。

中でもお刺身は美味しそうですが、気になるのは寄生虫ではないでしょうか。

せっかく美味しいカニの刺身を堪能したのに寄生虫にやられるなんてぞっとしますよね。

この記事ではカニの刺身に寄生虫はいるのか、人間の脳に害を及ぼす種類と対策法を解説していきます。

スポンサーリンク

カニの刺身に寄生虫はいる?

カニは生で食べてもいいのか、刺身で食べても大丈夫なのかという不安がある方もいるようです。

そこでカニの刺身に寄生虫はいるのか調べてみました。

カニの寄生虫としてアニサキスについて紹介します。

海のカニ

まず海のカニの一部を紹介します。

海のカニ
  • タラバガニ
  • ズワイガニ
  • 紅ズワイガニ
  • 毛ガニ
  • アブラガニ
  • イバラガニ
  • 花咲蟹

上記のカニに関してはアニサキスの心配はないと言われています。

理由は甲殻類(カニやえびなど)、貝類(アサリやしじみ)にはアニサキスは寄生しないからです。

参考までにアニサキスが寄生するのは、サンマやサバ、イワシやアジ、カツオや鮭などの魚やイルカや鯨などの海洋哺乳類だという事が分かっています。

カニは海底にいるので上記の魚とはエサが違い、アニサキスを含んだエサを食べないからです。

川のカニ

次に川(淡水)のカニの一部を紹介します。

川のカニ
  • サワガニ
  • モズクガニ 

川(淡水)に住んでいるカニもアニサキスの心配はありません。

アニサキスは海水に住む寄生虫なので川(淡水)では生きられないからです。

刺身で食べても問題はありませんが、鮮度にはご注意下さいね。

ワタリガニは寄生虫に要注意!

ワタリガニは寄生虫に要注意が必要です。

美味しい食べ方はあるものの、寄生虫のウエステルマン肺吸虫(はいきゅうちゅう)が寄生している場合があります。

アルコールなどに漬けても死滅しない為、食べる際の予防としては75℃で1分の加熱をするか-27℃で24時間の冷凍をして下さい。

スポンサーリンク

カニの寄生虫は人間にも影響がある?

カニの寄生虫は人間にも影響があるのかについても調べてみました。

上記でウエステルマン肺吸虫について紹介しましたが、どんな症状があるのか紹介していきます。

肺吸虫は脳障害を引き起こす危険性がある

肺吸虫(はいきゅうちゅう)は脳障害を引き起こす危険性があります。

赤褐色で卵のような形をしているのが特徴です。

ウエステルマン肺吸虫が人の体内に入った場合、主に肺や胸腔に寄生して血痰や胸痛、咳など呼吸器系に影響を及ぼします。

さらに体内を動き回り脳に辿り着いてしまうと、重篤な状態に陥ってしまいます。

細長い寄生虫の正体はアニサキス

細長い寄生虫の正体はアニサキスです。

アニサキスは、魚介類や海産哺乳類の体内にいます。

食中毒(アニサキス症)の原因としても知られていて、アニサキスアレルギーの方も増えているそうです。

およそ体長2〜3cm、幅0.5〜1mm程度で白い糸のように見え、シャーペンの芯くらいの太さで渦巻状になっている事もあります。

アニサキス対策は-20℃で24時間以上凍らせる、60℃から70℃以上で1分加熱すると死滅します。

スポンサーリンク

カニの寄生虫には人間に無害なものもある

カニの寄生虫には人間に無害なものもあります。

無害ですが知っておくと良いと思います。

卵のようなものは寄生虫

卵のようなものは寄生虫です。

害が無いとは言ってもあまりいい気持ちはしませんよね。

ここではもう少し詳しく書いていきます。

カニビル

カニの甲羅にはカニビルという寄生虫の卵がくっついている事があります。

カニのハサミが届かない安全な場所に寄生します。

足にもくっついている事もありますが、硬い甲羅にしか卵を産まないのでこれがついているカニは脱皮した後の時間が長いという事なんだそうです。

要するに身入りが良いという事なので、万が一食べたとしても害はありません。

フクロムシ

フクロムシはカニと同じ節足動物の生物ですが、脚と体節と脚退化しているので節足動物には見えないという特徴があります。

フクロムシはお腹に寄生するのですが、カニのハサミが届くのでお腹についてもすぐにハサミで除去されそうですよね。

しかしフクロムシはカニの神経系を操って、カニが自分の卵を抱いているかのような錯覚をさせます。

小さいカニは寄生虫

小さいカニは「ピンノ」という種類で、日本では別名「カクレガニ」とも呼ばれている寄生虫(寄生ガニ)です。

食べても問題はありませんが、必ず加熱してから食べて下さい(甲殻類アレルギーがある方はおすすめしません)。

カニの寄生虫は茹でることで死滅する

カニの寄生虫は茹でることで死滅します。

必ず60℃以上の熱湯で1分加熱し、調理器具はキレイに洗って下さい。

もっと手間がかかるかと思っていましたが、茹でるだけなら簡単ですね。

参考までに「養殖」のものなら環境が整っていてエサも独自のエサなので、寄生虫の侵入経路がなく安心だと言われています。

カニの刺身に向いている種類

カニの刺身に向いている種類を調べてみました。

  • ズワイガニは、カニならではの甘みが強く感じられます。
  • タラバガニは、脚が太くて刺身でもプリプリとした食感が楽しめます。
  • 毛ガニは、小ぶりですがコクや旨味が強く感じられます。

冷凍ものは味が落ちると言われていましたが、近年は冷凍技術が向上したので冷凍のカニの刺し身も美味しいです。

生食用と加熱用の違い

【生食用】

生食とはそのまま食べられるものを指し、加熱処理されているため日持ちもするという利点もあります。

刺身用として販売されているカニもあり、捕獲された直後の鮮度がとても良いカニなので、加熱調理をしなくてもそのまま食べられます。

【加熱用】

水揚げ後に熱処理をしていないので、必ず加熱調理をしてから食べて下さい。

ズワイガニなどの未加熱のカニは体液が酸化してしまい黒く変色する黒編が発生する事もあります。

見た目はイマイチですが自然な現象なので加熱調理をすれば問題なく食べられます。

上記のように「生食用」と「加熱用」には違いがあるので、カニを買う際はこの違いに注意して購入して下さいね。

カニを刺身で食べるなら通販がおすすめ

カニを刺身で食べるなら通販がおすすめです

ここでは3店舗紹介します。

かに本舗

かに本舗は「すぐ売り切れる店」と言われるほど人気があるカニの通販サイトです。

不定期で200円引きクーポンが出てくる事もあるので、表示されたらクーポンコードをメモしておいて下さい。

かにまみれ

かにまみれは品質の良さで知られているお店で、「全品訳なし」のカニ通販サイトとして人気があります。

「再配達なしで受け取ると次回使える500円分のポイントプレゼント」というキャンペーンをやっています。

快適生活

快適生活は、何といってもかにの品質の良さが評判のサイトです。

新規会員登録ですぐに使える500ポイントが貰える、お年玉プレゼントキャンペーン、LINE割引などお得なクーポンがたくさんあります。

カニの刺身の寄生虫についてのまとめ

今回はカニの刺身に寄生虫はいるのか、人間の脳に害を及ぼす種類と対策法を解説してみました。

カニの刺身を食べる時には茹でれば寄生虫については、ほぼ安心だという事が分かって安心できたのではないでしょうか。

またカニの寄生虫には人間に無害なものもあるのでそういう事も知っておくと、慌てずにすみますよね。

生食用と加熱用などに気を付けて、美味しいカニを購入して下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました