蟹というと高級でなかなか手が出せない食べ物というイメージがありますが、紅ズワイガニは比較的安いので買いやすいのではないでしょうか。
ただ「もしかしてまずいから安いのかな」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
「食べてみたいけど紅ズワイガニが安い理由や口コミ、評判を知ってからにしたいな」と思う方のために安い理由や口コミ、評判などを調べてみました。
紅ズワイガニが安い理由やまずいと言われるのはなぜ?
#秋の食品祭 チラシ掲載商品!🦀
店頭、大変盛り上がっております🙌🏻✨◯地下1階 #阪神髭定
鳥取県境港水揚げ 浜茹で紅ズワイガニ
大サイズ1杯 税込881円
小サイズ2杯 税込1,581円
※水揚げ状況により入荷がない場合がございます。#阪神百貨店 #阪神梅田本店 pic.twitter.com/aRFFySlQGd— 阪神百貨店フード【公式】 (@hanshin_food) October 5, 2022
紅ズワイガニが安い理由やまずいと言われるのはなぜでしょうか。
蟹というだけで美味しそうな気もするのですが、紅ズワイガニの味や食べ方にもよるのかもしれません。
そこで理由をいくつか挙げていきたいと思います。
安いのは漁獲量が多いから
紅ズワイガニが安いのは漁獲量が多いからです。
紅ズワイガニはメスガニ漁が禁止されているので、安定した漁獲量を維持できているという利点があります。
小さなカニは獲らないというのも漁獲量の安定に繋がっているようです。
一杯の値段は?
紅ズワイガニの一杯の値段を調べてみました。
安い物は1,600円くらいからで、3,500円から5,000円が多いと思います。
蟹が一杯3,000円前後で買えるとは思いませんでした。
まずいと言われる理由は鮮度と身入り
紅ズワイガニがまずいと言われる理由は鮮度と身入りの悪さと言われています。
紅ズワイガニは水分量が多く身入りが少ない代わりに甘みが強いという特徴があります。
また海外から輸入されたものは丁寧に茹でて冷凍されているものが少ないので鮮度が落ちてしまっている可能性が高いです。
購入される際には産地の確認をおすすめします。
紅ズワイガニの特徴まとめ
おはようございます☀︎
綿半上田店です🤗🍀富山よりボイル紅ズワイガニが並んでおります🦀🦀🦀🦀🦀
ボイルしてあるのでこのまま食べてもよし!お鍋であつあつを食べるのも!!!😋🍲 pic.twitter.com/vpKVD9Ejjz
— 綿半上田店 (@watahan_ueda) September 30, 2022
紅ズワイガニの特徴をまとめてみました。
身入りが少なく水分が多いので甘みが強いのが 紅ズワイガニの特徴です。
こうやって書くとあまり美味しさが伝わらないかもしれないので、もう少し掘り下げて書いていきますね。
旬や産地は?
紅ズワイガニの旬や産地を調べてみました。
旬は産地によって違うようです。
石川県は6月~8月頃、富山県は1月、2月、11月、12月、北海道は1月、2月と言われています。
産地によって猟期がずれるので1年を通して流通しています。
おいしい食べ方は?
/
🦀 北海道産 🦀
#紅ズワイガニ食べ放題
\バイキングレストラン麦畑では、
平日ディナータイム限定で北海道産 紅ズワイガニが食べ放題!!
さらに平日 月~木曜日のディナータイムにはフリータイムも開催⏰✨#御殿場高原ビール#時之栖 #きょう地ビる ?#バイキング#食べ放題#麦畑 pic.twitter.com/y9NelY99cJ— 御殿場高原ビール (@gotemba_brewery) October 2, 2022
紅ズワイガニのおいしい食べ方を紹介します。
- まず生きていても冷凍でも重い物を選ぶ。
特に茹でてある物で軽いのは水分が抜けて味が落ちている事が多いです。
- 甲羅は硬いものを選んで下さい。
柔らかい物はあまり新鮮ではありません。
- 水分が多いので冷凍はあまりおすすめしません。
できるだけ生の物を選んで下さい。
茹でてそのまま食べるか焼くのが美味しい食べ方です。
水分が多いのでお刺身には向いていません。
茹で方のコツは3%の塩を入れて大きめの鍋で茹でること、味噌が流れないように甲羅を下にすることです。
紅ズワイガニと松葉ガニ(本ズワイガニ)の違いは?
紅ズワイガニと松葉ガニ(水ガニだけどねー)のコラボ pic.twitter.com/LU61IEt1Dt
— くら@茶飲みツーリングがマイブーム (@dCRoUzWGCZjeRQ4) February 12, 2022
紅ズワイガニと松葉ガニ(本ズワイガニ)の違いは何でしょうか。
紅ズワイガニ | 本ズワイガニ | |
特徴 | 身は甘くて風味が強く水分多め | 身も味噌も美味しく身入りも良い |
別名 | 香住ガニ(近畿地方) | 松葉ガニ(山陰地方) |
漁期 | 9/1~6/30 | 11/6~3/20 |
見た目 | 茹でる前から赤い | 茶色く茹でたら赤くなる |
価格 | 安い | 高い |
比べてみると気になるのはやっぱり値段でしょうか。
ですが紅ズワイガニは産地や食べ方でかなり変わってきます。
食わず嫌いをしている方は1度試してみるのもいいかもしれません。
紅ズワイガニの口コミや評判を調査
紅ズワイガニの口コミや評判を調査してみました。
悪い口コミ
紅ズワイガニ
あまり美味しくないねぇタラバ > ワタリ > ズワイ > 紅ズワイ
って感じ pic.twitter.com/n5jRp6sJZt
— ニートリ (@nt_onedan_ijo) February 11, 2022
どんなに質のよい物でも
紅ズワイガニは、
美味しくない
まあ、人の好みだけどね
— トレジャーハンター (@Bevba159ViV62yt) November 13, 2021
お刺身食べてると運ばれてきたのが茹でた紅ズワイガニ。
茹でると味が濃厚になってカニカマみたいな味になってしまいますw
紅ズワイガニは痛みが早いそうで
スーパーで売ってる紅ズワイガニは茹でたものがほとんどなのは
そのせいだと思います。
コレが美味しくないと言われる原因かと思います。 pic.twitter.com/XltIq2Xd4W— くろねこ (@kei_neko) November 19, 2017
悪い口コミに多かったのが冷凍を買って食べた方の感想でした。
調理方法次第というのも大きな理由かもしれませんね。
良い口コミ
この前買った紅ズワイガニを味噌汁にしたけれど、店開けるんじゃないかってぐらい美味🤤
一晩寝かせて、明日食べる頃にはもっと美味しくなってるはず🤤
— マイル@いつでも最初の一歩 (@kimitolive) May 2, 2021
紅ズワイガニ500円
水っぽくて美味しくないって言われてるけど甘みが強めでこれはこれで美味しい pic.twitter.com/KiCKiozTMx— くされごみむし (@kusaregomimusi) April 26, 2021
紅ズワイガニ 800円
身が詰まってて美味しい😋#晩ごはん#紅ズワイガニ pic.twitter.com/Nr3y2W7spA— 🐾🐾春陽🐾🐾 (@yuzuru_funa) December 20, 2019
茹でて食べたり、お味噌汁にしたり工夫次第で美味しく食べられるという口コミが多かったです。
紅ズワイガニを買うのにおすすめの通販は?
おはようございます、魚幸です✨️
今日のおすすめは、鳥取産紅ズワイガニ一盛1200円‼️
塩ゆで、カニ汁、カニ鍋等で大変美味しい旬のカニです🐟
パスタやグラタンに使っても美味😋
(お電話でのご注文承っております。)
よろしくお願いいたします😃 pic.twitter.com/PhZEX2gprV— 魚幸 Uoko (@Uoko_Oarai) September 7, 2022
紅ズワイガニを買うのにおすすめの通販はどこでしょうか。
いくつかあったのでご紹介します。
網走水産で詳細を見てみる。
網走水産は北海道の食材をメインに水産物や農産物、スイーツなども取り扱っています。
カニ通販.comで詳細を見てみる。
カニ通販.comは国産限定にこだわっていて種類も豊富な通販サイトです。
カニ本舗で詳細を見てみる。
カニ本舗はカニの仕入れの時期や品質に定評のある通販サイトです。
紅ズワイガニが安い理由はまずいからのまとめ
富山県の紅ズワイガニは水揚げされ一日とかからずに店頭に並ぶので新鮮。
日頃の疲れを美味しいカニ汁で癒すぞい! pic.twitter.com/sH93093uwT— ばいにゃこさん@富山県のご当地キャラ (@bainyako) January 23, 2020
今回は紅ズワイガニが安い理由やまずいという口コミや評判について調べてみました。
悪い口コミもありましたが「安いからまずい」ではなく、冷凍保存だったり産地などが原因のようです。
紅ズワイガニが安い理由は漁獲量が多いからで、身入りも言うほど少なくないといった声もありました。
これから鍋の季節になるので美味しい蟹鍋を頂いてみるのも良いのではないでしょうか。
コメント