はじめしゃちょーは日本最大のYouTuberマネジメント事務所uuumに所属をしていますが、2020年12月には、動画撮影が満足にできないことを理由にuuum脱退を考えていました。
はじめしゃちょーが動画撮影に集中できなかった理由は、uuumのマネジメントに関係していました。
この記事では、はじめしゃちょーがuuum脱退を考えた理由を紹介していきます。
また、トップYouTuberであるはじめしゃちょーのuuumでの役職と株主状況についても調べました。
はじめしゃちょーがuuum脱退?
2022年12月にはじめしゃちょーがこのような動画を投稿しました。
所属事務所のuuumを脱退するかもしれない、という内容の動画です。
この動画は事務所やマネージャーに許可を取らずに撮影しているとのことで、はじめしゃちょーの覚悟が伝わってきますよね。
なぜはじめしゃちょーがuuumを脱退するかもしれないのか、はじめしゃちょーの想いをまとめていきます。
動画撮影が満足にできず涙
はじめしゃちょーは2022年の終わりに今年を振り返り、「非常に悔やまれる一年でした」と言っています。
2022年はメインチャンネル以外でのタレントとして仕事が忙しく、自身のチャンネルでの動画撮影に力を注ぐことができなかったためです。
TVやCM、他チャンネルや企業とのタイアップ企画は所属事務所のuuumがスケジューリング等を行っています。
本業以外の仕事で多忙を極める中、はじめしゃちょーがuuumに掛け合い、自分のチャンネルに集中できたのは8月の一ヶ月だけだったそうです。
いろいろな仕事をさせてもらって忙しいのはとてもありがたいことだが”優先順位が違った”と、はじめしゃちょーは動画内で時折涙を見せながら話をしていました。
再生回数も低下
”メインチャンネルに集中したい”というはじめしゃちょーの想いは、動画の再生回数が低下していたことにも関係があるように思います。
これまでのはじめしゃちょーは、動画をアップすればすぐに100万回再生を達成するなど人気の絶頂にいましたが、最近ではその勢いはなく公開後数週間たっても100万回再生まで届かないことも多々あります。
このように目に見える視聴者からの反応に、はじめしゃちょーが危機感を感じたことは間違いないでしょう。
この状況が続くなら辞める
はじめしゃちょーはこれからも動画クリエイターとしての仕事を第一に活動していきたいと話し、uuumとマネージャーにもその想いを伝えました。
ですが、万が一状況が変わらず、メインチャンネルの動画撮影が満足にできないことが続くようであれば、はじめしゃちょーはuuumを辞めることになるだろうと語っていました。
はじめしゃちょーのuuumでの役職
今年もはじめしゃちょーが変なTシャツ着るの楽しみにしてたけどスーツだから見れぬ pic.twitter.com/xG75cB3JyR
— 🍤 (@pplbora) May 12, 2019
トップYouTuberのはじめしゃちょーは、uuum事務所での役職には就いていません。
あくまでも一人のクリエイターとして所属しているようです。
同じくトップYouTuberのヒカキンは最高顧問の役職に就いていますが、これはヒカキンのほうがuuumに重要視されているということではなく、ヒカキンがuuum設立メンバーの一人であることから、最高顧問並びにファウンダー(創業者)の役職に就いているのだと考えられます。
はじめしゃちょーのuuumでの株主状況
はじめしゃちょー炎上してるんか?
uuumの株が下がるんやろうなぁ。
HIKAKINの人気度が上がるんやろうなぁ。
ってかサブ垢でまるおbotとかいうアカウント作成したいと思ってます。 pic.twitter.com/xjCq27IUI0— ゆうおうじ!! (@UOG_Syaro) February 8, 2020
はじめしゃちょーの現在のuuum株保有数について明確に書かれているものは見つけられませんでしたが、uuumが東証マザーズに上場したときは8,000株保有していたそうです。
ヒカキンは同じく上場時には6万株保有し、2023年11月現在では45万株以上を保有しています。
はじめしゃちょーも同様に保有株数を増やしていると考えると、現在は約6万株保有している可能性もあります。
6万株の保有を仮定とすると、現在(2023年11月7日終値)の株価562円では、3,372万の時価総額となります。
uuumを脱退した人一覧
2020年頃からuuumを脱退するYouTuberが多く、はじめしゃちょーもこのことについて動画を上げていました。
2020年前後から2023年までで、uuumを脱退したYouTuberを一覧でまとめました。
Youtuber名 | 脱退時期 |
せんちゃん | 2023年3月 |
バイヤー高橋チャンネル | 2023年3月 |
あみにーちゃんねる | 2023年3月 |
くうしば | 2023年3月 |
brother4channel | 2023年3月 |
りんの田舎暮らし | 2023年3月 |
稲荷兄弟 | 2023年1月 |
青木歌音 | 2023年1月 |
チャンネル隊長 | 2023年1月 |
トミック | 2021年4月 |
はなおでんがん | 2021年2月 |
中井学 | 2020年12月 |
ライバロリ | 2020年7月 |
ポッキー | 2020年6月 |
えっちゃんねる | 2020年6月 |
エミリン | 2020年6月 |
マリリン | 2020年6月 |
JULIDY | 2020年6月 |
ほしのこ | 2020年6月 |
ハイサイ探偵団 | 2020年4月 |
関根りさ | 2020年4月 |
マーキュリー商事 | 2020年2月 |
木下ゆうか | 2020年2月 |
にしやん会長 | 2020年1月 |
実況者ねが本拠地 | 2020年1月 |
JJコンビ | 2019年12月 |
ヴァンゆん | 2019年9月 |
ぶんけい | 2019年8月 |
すしらーめんりく | 2019年7月 |
2020年に一気に脱退者が増えていることがわかりますね。
uuumを辞める人が多い理由
はじめしゃちょーが「UUUMやめるかも」と脱退をにおわせていますが、一方でUUUMはYouTuberのリストラを進める。決算説明資料の「クリエイター削減」の表現は、ちょっと驚いた…。UUUMに所属するのがあこがれだったあの時代、もっとYouTuberを大切にしていたと思う。大物にも見放されるのか…。 pic.twitter.com/jckbL7Ip5v
— もふもふ不動産もふ | 菊地夏紀 (@mofmof_investor) December 10, 2022
uuumの脱退者が多いことはメディアでも話題になり、uuum株価も2020年に急落しました。
Youtuberが所属する事務所としては最大手のuuumですが、なぜ辞める人が続出したのか、原因として考えられることを紹介します。
動画よりグッズ販売などに力を入れている
uuumは2021年「インフルエンサー・ギャラクシー事業」を発表し、これまでYoutubeの広告収入をメインとしていた事業戦略を方向転換し、グッズ販売のビジネスへ重きを置くこととしました。
これにより、今までuuumが仲介してきたクリエイターと企業とのタイアップ動画は減少すると見られ、uuumに所属しているメリットを感じられなくなるクリエイターが事務所を離れていったのではないかと感じます。
所属クリエイターを減らす方針
uuumの「インフルエンサー・ギャラクシー事業」ではイベントやグッズ販売に力を入れる方針に伴い、所属しているクリエイター約300組を半数に減らすとも宣言していました。
uuumを脱退したクリエイターはみんな円満退所をアピールしていますが、uuumの新しい方針によって自主退社ではなく契約を解除されたクリエイターも多くいるのではないでしょうか。
マネージャーが頻繁に変わっている
担当するマネージャーが頻繁にかわっていることは、はじめしゃちょーも動画内で発言していました。
マネージャーが変わることで、それまで育んできた信頼関係が白紙になり、また新たに関係を築いていくことは人によってはストレスに感じることもあります。
それが頻繁に起きるようでは、他の事務所への移籍や、独立して自分でマネジメントしたほうが気楽だと考えるクリエイターもいそうですよね。
事務所にマネジメント料を取られる
uuumとクリエイター間の契約では、YouTubeの広告収入のうち20%をマネジメント料としてuuumに支払わなくてはなりません。
20%のマネジメント料は企業案件等の仲介料となりますが、この割合が案件の見返りに合っていないと感じるYouTuberがいるようです。
実際に、2020年6月に退所をした「えっちゃんねる」は動画内で「20%に見合うリターンがないと感じた」とはっきりと発言していました。
お互いにビジネスとしている以上、収入面で折り合いがつかない場合は契約解消となるのも仕方のないことですよね。
はじめしゃちょーのuuum脱退についてのまとめ
はじめしゃちょー、動画では伝わってなかったかもですが、僕が無遠慮にカメラ向けまくっても笑顔で対応してくれて優しかったです。編集作業を見守ったとき、恐ろしく地道な作業をしてたので「外注しないんですか」と尋ねたら「自分でやらないと面白くならないんで」と答えてました。やっぱ日本一です pic.twitter.com/IH8VX4Sckt
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) March 20, 2020
はじめしゃちょーはuuumを脱退せずに現在も所属しています。
ですが、この先また自分のチャンネルでの動画撮影が出来ないほど過密なスケジュールが続くと、uuumを脱退してメインチャンネルの仕事に集中する可能性はあります。
- YouTube以外の仕事に忙殺されていた期間があった
- メインチャンネルの動画撮影が満足にできないためuuum脱退を考えていた
- uuumは大好きな事務所でたくさん感謝している
- できれば脱退せずに続けていきたいのでuuumとは話し合った
はじめしゃちょーはuuumのプロフィールに「超フリーダムYouTuber」として載っています。
自分の作りたい動画を自由に作ることではじめしゃちょーの魅力が活かされるので、今後も好きなことが続けられるように、uuumと上手く付き合っていってほしいですね。
コメント