新幹線は旅行や仕事などで利用する方が多いと思います。
旅行なら新幹線で酒やビールを飲みたくなりますよね。
ただ新幹線で酒やビールを飲んでもいいのか、何かルールのようなものがあるのかなど気なる点はありませんか?
そこで新幹線で酒やビールを飲んでもいいのか、迷惑にならない飲み方についても調べてみました。
\2023年おすすめ旅行予約サイト!/
サービス名 | おすすめポイント | 公式サイト |
![]() エクスペディア |
海外に強い旅行予約サイト 旅行でポイントたまる |
詳細を見る |
![]() |
国内の宿・移動手段を一括予約 まとめるから安い! |
詳細を見る |
![]() ![]() |
新時代の旅行サービス! サブスク型旅行で超お得に! |
詳細を見る |
![]() ホテルズドットコム |
スタンプ10個で1泊ボーナス | 詳細を見る |
![]() トリップドットコム |
中国圏に強い! | 詳細を見る |
楽天トラベル |
楽天ポイントがたまってお得! |
詳細を見る |
\2023年おすすめ航空券比較サイト!/
新幹線で酒やビールの持ち込みは禁止なの?
新幹線でお酒飲むっての初めてやった pic.twitter.com/2Ysoh0rqGr
— 鮒茸(ふなたけ) (@funa_take) February 26, 2022
新幹線で酒やビールの持ち込みは禁止なのでしょうか。
新幹線を使う際にジュースやお菓子などは大丈夫なイメージがありますが、酒やビールはどうなの?という疑問を持つ方もいるようです。
そこで新幹線で酒やビールの持ち込みを調べてみたところ”禁止ではない”事が分かりました。
ただ公共の場所だけに気を付けた方が良い点がいくつかあるようなので、紹介していきたいと思います。
新幹線で酒やビールを飲む時に迷惑にならない飲み方は?
初の宝塚遠征🤤観劇は明日明後日だから今日は昼から新幹線でお酒飲む🍺✌️ pic.twitter.com/B305ucFOEm
— おみず (@omizu_mnrn) June 4, 2022
新幹線で酒やビールを飲む時に迷惑にならない飲み方はどんな飲み方なのでしょうか。
旅行の移動中に楽しく飲みたい、仕事帰りのご褒美など飲みたいシーンは色々あると思います。
ただし家や個室で飲むわけではないので、周囲に気を配る事も大事です。
そこで注意すべき点を3つ挙げてみました。
飲みすぎに注意
まず1つ目は「飲みすぎに注意」です。
新幹線に限った事ではありませんが、飲み過ぎて大声を出したり吐いてしまうなどは周囲の迷惑になります。
新幹線の通路で寝てしまった人を見た事がありますが、連れの方が起こしても起きなくて大変そうでした。
乗る時間は分かっているので、予め飲む本数を決めておくといいかもしれません。
また一人で乗車して飲酒をする際は乗り過ごしに注意しましょう。
もしもの時のために新幹線を乗り過ごしてしまった時どうなるかを念のため知っておくと安心ですね。
大声を出さないように気を付ける
2つ目は「大声を出さないように気を付ける」です。
新幹線は席を向かい合わせにする事ができるので、ついはしゃぎたくなってしまうのかもしれません。
これは本人たちが思っているよりうるさくなっていて、実はひんしゅくを買っているケースが多いと思われます。
お酒を飲むと盛り上がってしまいがちですが、声のボリュームには気を付けた方が良さそうです。
匂いのキツイおつまみは控える
3つ目は「匂いのキツイおつまみは控える」です。
新幹線は密室に近い状態になるので、匂いのキツイおつまみは騒音と同じくらい迷惑だと考えられます。
匂いで乗り物酔いをしてしまう方もいるようです。
なにも新幹線で匂いのキツイものを食べなくても、と思っている方もいるかもしれませんね。
匂いの少ないおつまみの紹介
上記で匂いのキツイおつまみは控えた方がいいと書きました。
そこで匂いの少ないおつまみを紹介していきます。
意外と匂いでトラブルになる事もあるそうなので、参考にして下さいね。
新幹線でのNGおつまみ
新幹線でNGのおつまみは以下の通りです。
絶対にダメ!というわけではありませんが、控えた方がいいものを書いていきます。
- マクドナルドなどのファーストフード
- カレー
- たこ焼き
- カップラーメン
- 肉まん、豚まん
確かに匂いがキツイものだと想像しやすいものばかりですね。
どうしても食べたい時はデッキなどで食べるのがいいかもしれません。
新幹線で酒やビールの販売はしてる?
新幹線の車内販売で夫に頼まれていたものも買ったので私の出張もう終わりでいいですかね…😇 pic.twitter.com/Qp9wRjqn6f
— にやーこ@時々投資 (@turnip_stalk) April 3, 2023
新幹線で酒やビールの販売はしてるのでしょうか。
一時期中止になっていたようですが、新幹線の車内販売で酒やビールの販売はしています。
メニューを調べてみましたが、ナッツやチョコレート、ご当地のおつまみなどがあって、確かに匂いは抑えめな物が多かったです。
長距離移動の旅でもお酒を楽しめれば苦になりませんね。
博多から東京などの新幹線での長距離移動を快適に過ごすための方法についても知っておくとさらにいい旅になるかもしれません。
新幹線で酒やビールの持ち込みは禁止なのかについてのまとめ
新幹線の車内販売今はやってるよな?...この写真と同じだったら奇跡?...新大阪に予定通り着いたら改札内の売店で買うという手もある ←乗換時間に余裕あるスケジュールにしてる ←当日遅延がないことを祈るのみ ←こないだみたいな御堂筋線停止の影響で新大阪激混雑とかかんべん... pic.twitter.com/nNOwvbZzoZ
— AT (@veniceisover) April 6, 2023
今回は新幹線で酒やビールを飲んでもいいのか、迷惑にならない飲み方についても調べてみました。
新幹線で酒やビールの持ち込みはOKで、車内販売もされています。
ただ公共の場という点だけは忘れないよう注意が必要です。
最近は駅弁も匂いを重視して作られている物が多いそうですが、それでもお肉などはどうしても匂いがキツイ物もあります。
この記事では匂いの少ないおつまみも紹介しているのでぜひ参考にしてみて下さいね。
\2023年おすすめ旅行予約サイト!/
サービス名 | おすすめポイント | 公式サイト |
![]() エクスペディア |
海外に強い旅行予約サイト 旅行でポイントたまる |
詳細を見る |
![]() |
国内の宿・移動手段を一括予約 まとめるから安い! |
詳細を見る |
![]() ![]() |
新時代の旅行サービス! サブスク型旅行で超お得に! |
詳細を見る |
![]() ホテルズドットコム |
スタンプ10個で1泊ボーナス | 詳細を見る |
![]() トリップドットコム |
中国圏に強い! | 詳細を見る |
楽天トラベル |
楽天ポイントがたまってお得! |
詳細を見る |
\2023年おすすめ航空券比較サイト!/
コメント