害虫駆除に使用する「バルサン」
バルサンという商品名を一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
バルサンと言えばゴキブリ駆除に使用するイメージが強いですが、「効果がない」「バルサンを炊くと逆効果」という口コミも見かけます。
また、それとは逆に、バルサンを焚いてゴキブリが出てきている画像を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
バルサンは効果があるのかないのか・・そんな疑問にお答えします。
この記事では、バルサンは逆効果というのは本当なのか、焚いたらゴキブリが出てくるのかなどバルサンに関することをまとめたので紹介します。
※この記事ではゴキブリの画像は使用していません。苦手な方もご安心ください。
バルサンは逆効果って本当?
バルサン
効果 嫌な虫をやっける!!#ボドゲアパート pic.twitter.com/ZlYwREL1CK
— SOUKI (@K_SOUKI) February 29, 2020
レック株式会社から販売されているバルサン。
逆効果というのは本当なのでしょうか。
ゴキブリ用のバルサンについてレック株式会社公式サイトの情報をもとに紹介します。
規格・内容量 | 6-8畳用(6g×3) |
区分 | 第2類医薬品 |
効果がある害虫 | ゴキブリ、屋内塵性ダニ類、イエダニ、ノミ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ハエ成虫、蚊成虫の駆除 |
有効成分 | メトキサジアゾン20% d・d-T- シフェノトリン5% |
販売名 | バルサンG |
バルサンに含まれている有効成分の「メトキサジアゾン20% d・d-T- シフェノトリン5%」とは一体どのような成分なのでしょうか。
メトキサジアゾン20% d・d-T- シフェノトリン5%はオキサジアゾール系成分で、アセチルコリンエステラーゼの阻害によって殺虫作用を示します。
また、この成分は農薬などにも含まれており、ゴキブリなど害虫の殺虫効果が高い成分とされています。
よってオキサジアゾール系成分が含まれているバルサンにはゴキブリ駆除の効果が期待できます。
バルサンが逆効果と言われている理由としては、「バルサンを焚いたのにゴキブリが出てきた」など完全なゴキブリ駆除が出来なかった方からの口コミで広がったものだと思われます。
バルサンを焚いている空間にいたゴキブリは駆除できますが、配管内などに潜んでいたゴキブリの駆除はできないため、そのような理由でバルサン後にゴキブリが出てくるという事もあるのかもしれません。
バルサンを焚いてもゴキブリが消えないしむしろ増えたのはなぜ?
昨日もゴキブリ出たので辛抱堪らなくなりバルサン炊いてみたけど、もしかしてこれゴキブリ効かねぇタイプなんか? pic.twitter.com/NGJRu4Xh1X
— 弾正よしか/漫画連載中 (@necoguruma3) September 13, 2020
バルサンを焚いたのにゴキブリが消えない・・むしろ増えたのでは、ということがあるかもしれません。
どうしてそのようなことが起こるのでしょうか。
先程も説明しましたがバルサンは、バルサンを焚いている空間にいたゴキブリは駆除できますが、配管の奥などに潜んでいたゴキブリの駆除はできないという特徴があります。
バルサンから出ている燻煙を吸って害虫は死ぬため、焚き終わった後に外部から部屋に侵入してきたゴキブリには殺虫効果がありません。
家の近くに飲食店や駅、あるいは雑木林などの自然があるなど、住んでいる場所によっては外で発生したゴキブリが侵入してきているケースも考えられます。
また、バルサンがしっかりと効いていることの弊害として、室内でゴキブリが死んでしまうため、いつもよりゴキブリがたくさん発生しているように感じてしまうこともあります。
通常であれば、ゴキブリは室内を散策して餌を食べ終わったら巣に戻りますのであまり目にすることはありません。
しかし、バルサンをした後は巣に戻る前に死んでしまい、逆に人の目にとまることもあります。
なので、バルサンを使用すると逆効果でゴキブリが増えたと感じる人もいるようです。
ですが、基本的に薬剤が届いたゴキブリに対して効果がありますので、バルサンを使用することが逆効果で増えるというのは迷信のようなものです。
なので、安心してバルサンを使用していただいていいでしょう。
バルサンには、煙タイプ・水タイプ・霧タイプがありますが、効果の強さなどが違うので適切なものを使いましょう。
煙タイプ | 水タイプ | 霧タイプ | |
---|---|---|---|
効果 | 強力 | 強め | 普通 |
残臭 | あり | 少し残る | ほのかに残る |
使い方 | こすって着火する | 水を入れる | ボタンを押す |
家のタイプ | 一軒家 | 一軒家/マンション | マンション/アパート |
ゴキブリの駆除はプロに任せた方がいい
#本名にかすってもないのについたあだ名
ゴキブリ退治のバルサンあだ名っていうか商品名なんだよなぁ… pic.twitter.com/g3Mk0EaOdF
— 虹咲まる🌈🙆♀️12/18初ワンマン&主催@新宿Motion🔥 (@nijisaki_maru) February 23, 2021
自分でバルサンを焚いたり、部屋の掃除をしたりいろいろやってみたけどゴキブリが湧き出てくる。といった場合は業者にゴキブリの駆除を頼むのがおすすめです。
ゴキブリ駆除業者は、ゴキブリが潜んでいそうな場所を把握しており、そういう箇所を徹底的に駆除し、さらに侵入経路を対策します。
駆除するだけであればバルサンでもできるのですが、侵入経路の対策までとなると害虫駆除業者に頼らずに素人ではなかなかできないですよね。
しかも、苦手なゴキブリがいるかもしれない辺りをチェックするのは正直怖いと思います。
そんなゴキブリ駆除を8,800円~実施してくれるのはかなりお得ではないでしょうか。
しかし、バルサンなどのゴキブリ駆除剤に比べたら高いと感じるかもしれません。
ですが、ゴキブリ駆除剤を置いてもまだゴキブリが出ていませんか?
まだゴキブリが出ているということは適切な対処ができていないということです。
害虫駆除のプロの手でゴキブリが出ない家に安心して住みたくないですか?
しかも、1年間はゴキブリが出なくなったとして、1日換算するとたった23円の駆除費用になります。
侵入経路の対策までしたら1年以上はゴキブリが見なくなる可能性も高くなると思うので、実際に日割りするともっと割安になるということです。
ぜひ、ゴキブリが苦手で何をしてもゴキブリが出てしまうという人はプロに任せて、ゴキブリの出ない安心して暮らせる家を手に入れましょう。
\おすすめのゴキブリ駆除業者はこちら/
駆除業者の人が家の中に入ってくるのに抵抗がある人は、駆除率94.7%※の業務用ゴキブリ駆除薬「ゴキちゃんグッバイ」 もおすすめです。
※東京都北区の飲食店店舗における実験時の数値
バルサンは逆効果のまとめ
くん煙剤買い行ったらうちの周辺はホムセンも薬局もノミダニゴキ以外にも効くタイプ(イヤな虫用)なかなか売ってなく4件目で↓かろうじて買えた😅
需要あまりないのかなぁ🤔
それと、普通のバルサン、アースレッドは医薬品扱いなのね💦
薬剤師いないと買えないと言われ、始めて知ったー😲 pic.twitter.com/cxn5rnqHsi— nekotsue (@nekotsue) December 6, 2022
ここまで、バルサンは逆効果なのか、バルサンを焚いたらゴキブリが出てくるのかについて紹介しました。
バルサンにはしっかりとゴキブリの殺虫成分が含まれており殺虫効果があることが分かりました。
バルサンを焚いてもゴキブリが出てくる場合は、外部からの侵入やゴキブリに効果がないタイプのバルサンを使用しているかもしれません。
ゴキブリの駆除に嫌気がさしたら、プロの業者に依頼するのが1番。
その後ゴキブリに対するストレスなく生活をすることができます。
コメント